Solaris10インストール中のエラー

OKWave

2007-07-31 13:00

Solaris10インストール中のエラー

自作PCにSolaris10をインストールしようと思い、書籍に添付されてきたDVDを使いインストールを開始したのですが、インストール方法の選択直後に、次のようなエラーメッセージが表示され強制リブートします。

WARNING:/PCI@0,0/PCI-ide@2.1/ide@0(ata0)
timeout:abort request.target=0 lun=0
WARNING:/PCI@0,0/PCI-ide@2.1/ide@0(ata0)
timeout:abort device.target=0 lun=0
WARNING:/PCI@0,0/PCI-ide@2.1/ide@0(ata0)
timeout:reset target.target=0 lun=0
WARNING:/PCI@0,0/PCI-ide@2.1/ide@0(ata0)
timeout:reset bus.target=0 lun=0

PCスペックは以下の通りです。

M/B TYAN S3950 TomcatH1000S
CPU Opteron1212
メモリ DDR2 PC5300-1GB(DDR667)×4
HDD HGST 250GB×4 (HDT722525DLA380)
光学ドライブ SONY DDU-16(IDE)
FDD AOpen FD6238D

また、ためしにLinux系のOSとWindowsXPのインストールを試したところ 次のような症状でいずれもうまくいきません。

FedoraCore6
 GUIでインストールできない。CUIでしか機能しない
VineLinux
  GUIでインストールできるがXwindowServerが正しく機能しない。
WindowsXP
 デバイス情報の収集中にブラックアウトして戻らない

念のためにKNOPPIX4.0をDVDブートで起動してみたのですが、こちらは 全く問題なく起動できました。

当方、自作の経験はあるのですが、扱ったことのない種類のマザーボードの上にUNIX系OSは初めての使用になります。
初歩的な質問かもしれませんがご教授願います。

良回答

>>Solaris10を動作させるには、No2に示していただいた方法しかないのでしょうか?

ちょっとSunのサイトとかBoardメーカを検索してみたのですが、Boardの型番がSolaris10の稼動リストに見つかりませんでした。どうもSATA用driverが無いように思えます。BoardメーカにもWinXPとかLinux用はあっても、Solaris10は登録されていません。 SATA用のdriverソースを入手して、BoardのSATA chip仕様に合わせて、ソースを修正して組み込めばOKだと思います。

と、簡単に言ってしまいましたが、この作業は実際は、大変かもしれませんね。お金を使う解決策ならSolaris10がサポートしているSATAの拡張ボードを購入するのが一番出費が少ないような気がします。こういうトラブルを解決することで実力が養成されます。GWもまだありますので、がんばってみるのもいいかも?

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]