VoIPと電子メールアプリを統合する無償サービスYoombaをレビュー - (page 2)

文:Deb Shinder 翻訳校正:吉井美有

2007-08-21 08:00

 Yoombaの特徴は、自分が使っている電子メールクライアントから利用できる点にある。しかも、電子メールのクライアントソフトウェアやサービスは限定されない。この特徴はコンシューマーにとってより魅力的であるかもしれないが、小規模企業ユーザー、特に従来のVoIPサービスにお金を支払うことなくVoIPを賢く利用したいユーザーにとっても、有効なツールとなる可能性がある。

 Yoombaのドキュメントでは、このサービスに用いられている技術について漠然としか記述されておらず、既存の電子メールアプリケーション上で、まったく新しいPtoPのネットワークトポロジを構築しているとしか記述されていない。他のウェブからの情報によると、Yoombaは標準のVoIPプロトコルであるSIPとRTPを使用しているという。

連絡先へのスパム送信に注意

 Yoombaに関してわたしが耳にした最も大きな不満は、連絡先リスト上のすべての連絡先に対して、Yoombaを利用するよう勧めるメッセージが送信されるということである。わたしはテスト用として、登録されている連絡先の数が少ないGmailアカウントを使用したため、このことは問題とはならなかったが、主に使っているOutlook電子メールアドレスでサインアップすることには慎重にならざるを得ないだろう。わたしの連絡先リストには数百もの連絡先が登録されており、あなたの連絡先リストも同じような状態かもしれない。

 開発元によれば、Yoombaは勧誘メッセージを送信する前にあなたの承認を求めるし、(コミュニケーション頻度によって決定される)「親しい友人」50人のみを選んで送信するという。この問題の詳細については、PCWorldのこの記事を参照してほしい。

まとめ

 Yoombaは興味深いアイデアだ--電子メールアプリケーション内からワンクリックでVoIP電話をかけることができるというのは、便利でもあり、いい思いつきだ。しかし、このソフトウェアをコンピュータにインストールしている人にしか電話をかけられないのに、現時点ではそういった人の数はそう多くはない。

 ドキュメントを読むと、いずれはYoombaを利用して通常の電話(すなわち固定電話や携帯電話)に電話をかけることができるようになると示唆されている。これが実現されれば、Yoombaがさらに便利なものとなることは確かだろう。しかし、Yoombaがどれほど有用なものとなるのかは当面、どれほど普及するかにかかっている。

 Skypeの人気が非常に高いので、Yoombaは苦しい闘いを強いられるだろう。また、わたしが試したところによると、YoombaにできてSkypeにはできないことはなさそうだ。Skypeでは既に、固定電話や携帯電話に電話をかけることができる--ただし、こういったサービスは有料だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]