画像のグループ化
画像をグループ化しておくと、そのグループに属する画像に対して同時に処理を行うことが可能になる。ここでは、2つの画像のどちらかにマウスカーソルをかざすと両方の画像が表示される例を示す。
マウスカーソルをかざす前後の画面を図3、図4に示す。画像の領域はリスト6とリスト7で設定している。
注目すべきはリスト7の「!important」だ。本来CSSの設定はHTML内のstyle属性のものが優先されるが、これはその優先順位を逆転させるものだ。そのため、style属性に背景画像が設定されているのも関わらず、図3では画像が表示されていない。


リスト6 画像の表示領域(HTML)
どちらかにマウスをかざして!
ひだり
みぎ
リスト7 リスト6に対するCSS設定
#image-group-example3 div {
width : 240px;
height : 320px;
border : 1px solid #000000;
margin : 0.5em;
float : left;
color : #DDDDDD;
font-weight : bold;
font-size : 30pt;
}
.none-class {
background : none !important; /* style属性よりもこちらを優先 */
}
その画像を表示させるには、リスト8のような設定が必要だ。グループ化は、画像を表示させるタグよりも上の階層にあたるタグに対して設定する。リスト6では
同じ効果を期待する領域に対しては、HTMLのclass属性で同じの値を指定しておき、その値をclassNameプロパティにも指定しておくことが、この設定でのポイントだ。
リスト8 画像表示の設定(JavaScript)
// このグループの画像にマウスカーソルをかざしたら
// それに属する画像をすべて表示する(時間制限なし)
var img3 = new YAHOO.util.ImageLoader.group( 'image-group-example3', 'mouseover', -1 );
// 表示の際はstyle属性の内容を画面に反映する
img3.className = 'none-class';
このほか、ウィンドウのサイズ変更や画面のスクロールに連動させることもできるので、オンラインデモを参考に、さまざまなテクニックを研究していただきたい。
次回はアプリケーションをテストするテストケースをYUI Test Utilityを取り上げる。アドインなしでJavaScriptのアプリケーションのテストができるのは、さまざまなWebブラウザに対応する必要がある場合に便利だろう。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
関連記事
関連ホワイトペーパー
- データの見える化を加速!「Microsoft Power BI」最大活用のためのレポート作成の第一歩
- 深刻な“DX人材”不足が課題となる日本企業、解決のカギは「ノーコードツール」の活用にあり!
- 注目集まるノーコードツールと、避けて通れないアプリの品質確保やガバナンス構築とは
- ITR調査結果から導くDX浸透・定着化-“9割の国内企業がDX推進中も成果が出ているのはごく一部”
- 京王、日清食品、三菱重工、サイバーエージェント、星野リゾートがローコードツールでDXをどう実践したか
- DX人材育成にあたって知っておきたいノーコードツールの活用--業務改革とともに成功した6社の事例
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル
特集
- トランスフォーメーションの破壊者:インテントAI
- 「GIGAスクール構想」で進化する教育現場
- デジタル岡目八目
- トップインタビュー
- 技術者視点で見るメインフレームの進化と深化
- 松岡功の「今週の明言」
- さまざまなLinuxディストリビューションの世界
- 松岡功の一言もの申す
- デジタルジャーニーの歩き方
- 「働く」を変える、HRテックの今
- 流通テック最前線
- PDF Report at ZDNET Japan
- DXで直面するカベを突破せよ
- 中国ビジネス四方山話
- ビジネス視点で分かるサイバーのリスクとセキュリティ
- 持続可能な地域社会を目指す「地域DX」
- カーボンニュートラル(脱炭素)
- ICT来し方行く末
- Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」
- 対応必須化の波が到来したSBOM動向
- Linuxノウハウ
- 企業セキュリティの歩き方
- サプライチェーン管理高度化のススメ
- CIO・情シス部長が知っておきたい「データクラウド」の基本と構造
- 製造業のサイバーセキュリティ・進化する脅威と対策方法
- 世界のICTが集まるアイルランド
- 新潮流Device as a Serviceの世界
- ラズパイをより身近に
- プロダクトの力でビジネスを推進する
- 「責任あるAI」--AIに倫理感を持たせるには