バッチのシェルを作成しています。
シェルはOracleユーザで動かしますが、
シェル中にmountをしたい部分があります。
この場合、Oracleユーザで上手くmountする方法は
ありますでしょうか?

/etc/fstab に記述しておけば、一般ユーザでも mount できたはずです。
/etc/fstab に記述後、mount コマンドでマウントできるようになるはずです。
/etc/fstab の編集は GUI があるのかもしれませんが、私は CUI でしか
やったことがありません。
随分昔の話なので、誤りがある可能性は大です。
参考になりましたら。。。
==== /etc/fstab の記述例 ====
/dev/hdaX /oracle_db ext1 uid=[Oracleのuid],noauto 0 0
==== end of /etc/fstab の記述例 ====
意味は、
1: マウントするデバイス
2: マウント先
3: デバイスの種類
4: オプション
5: 起動時のマウントの順番(今回はオプションでnoautoを指定しているので関係ない、はず。。。)
6: シャットダウン時の umount の順番(同上)
だったはずです。
Web検索で「fstab 書式」などで出てくるはずです。