「スパマーはGmailの高度なフィルタリングに落胆しているようだ」--Google

原井彰弘

2007-10-30 13:14

 Googleが公式ブログでGmailのスパムフィルタリング機能とその効果について語っている

 それによると、Gmailのアドレス宛に送信されるメールの中でスパムが占める割合は、2006年までは増加し続けていたものの、2007年に入って横ばいになり、ここ数カ月は減少に転じているという。また、スパムが誤ってIndoxに振り分けられるケースは、全スパムの1%未満で推移しているとしている。エントリでは「よい知らせは、スパマーはついに(スパムフィルタリング機能に)落胆し始めたらしいということだ」と綴られている。

 また、このエントリではGoogleがいかにスパム対策に力を費やしているかにも触れられている。それによると、新しいタイプのスパムが送信されてから数分のうちに、Gmailでブロックできるようなシステムが整えられているという。また、Googleの他の開発チームがスパム除去のために技術を提供しているとし、その一例として、Google Book Searchで用いられている文字認識システムが、画像スパムの対策に役立っていることを挙げている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]