デル、ストレージ機器メーカーのイコールロジックを14億ドルで買収へ - (page 2)

文:Dawn Kawamoto(CNET News.com)
翻訳校正:ラテックス・インターナショナル

2007-11-06 13:16

 今回の買収はDellの2007年会計年度第4四半期または2008年第1四半期の初めに手続きが完了する見通しだ。

 Dellの株価は午前中の取引で1.53%下落して1株29.59ドルを付けた。

 しかし、もっと大きな打撃を受けたのはストレージ大手のEMCの株価であり、午前中の取引で4.24%下落して1株23.51ドルになった。EMCは四半期の売上高の約16%をDellとの取引から上げており、DellにEMCのSANシステムを小中規模企業に再販してもらっている。両社の関係は、EMCのClarion製品ラインの35%がDell経由で販売されるまで成長していると、Choi氏は述べている。

 Dellが2006年秋にストレージ事業に参入し、EqualLogicの買収でその存在感を強めていることを考えると、DellはEMC製品の販売から自社のストレージ製品の新しい顧客への販売に軸足を移すかも知れないとChoi氏は言う。

 EqualLogicにとって今回の買収はベンチャーキャピタルから出資を受けた企業の最大の現金での売却となると、EqualLogicの主要な出資者であるCharles River VenturesのジェネラルパートナーのChristopher Baldwin氏は述べる。

 しかしBaldwin氏は、比較的新しいこの市場で新興企業が次々に誕生して、同様規模の買収の熱狂的なブームが起こることは期待できないと述べている。

 「急いで買収の契約に署名しても18カ月後には似たような企業がたくさん出現しているに違いない。しかし、結局はブームに乗り遅れることになるだろう」とBaldwin氏は指摘する。

 EqualLogicのケースでは、Charles Riverが2001年に初期資金を提供しており、6年後、EqualLogicは11月6日に有望なIPO投資家に対して説明会を開催する準備をしていた。

 「Dellに売却する決断をしたのは相乗効果を期待してのことだ」とBaldwin氏は言う。「(競争相手として)Dellと徹底的に戦えば苦戦を強いられるだろう。Dellは猛烈な企業だから」

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]