シーゲイト第2四半期決算を発表--増益増収も投資家の不安は続く

文:Michael Kanellos(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2008-01-18 14:51

 Seagate Technologyは、第2四半期(10-12月期)の業績報告書を発表した。それによると、売上高は34億ドル、純利益は4億300万ドルで、1株あたり利益は73セントとなった。関連費用を除いた純利益は4億1900万ドル、1株あたり利益は76セントだった。

 売上高と純利益はともに前年同期から増えた。前年同期の売上高は30億ドルで純利益は1億4000万ドルだった。

 だが、アナリストの予想は、売上高が34億9000万ドル、関連費用を除いた1株あたり利益は75セントだった。つまり、売上高では予想をわずかに下回ったが、1株あたり利益は1セント上回ったことになる。ハードドライブ事業では、売上高が低価格化の影響を受けることがよくある。

 Seagateの発表した報告書は、アナリストの予想を一部で上回り、一部下回ることから、投資家の間に広まりつつある不安をさらに大きくすることになりそうだ。

 Seagateは同期、5000万台のディスクドライブ製品を出荷した。これは過去最高記録となり、同社では生産能力の制約を感じているとも述べている。大手顧客はこれまで通りPCメーカー各社だが、消費者家電メーカーにも多くのディスクドライブを納品したという。

 今四半期について、Seagateは売上高を32億ドル〜33億ドルと予想している。1株あたり利益は57セント〜61セント、関連費用を除いた場合は62セント〜66セントと予想している。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]