フォトレポート:往年の名機「Commodore 64」--外見と周辺機器を紹介 - 5/14

文:CNET News.com Staff 翻訳校正:矢倉美登里、吉武稔夫、高森郁哉

2008-02-26 18:20

 CNET Networksが運営するTechRepublicは、さまざまなガジェットを分解する特集記事「Cracking Open」を定期的に掲載している。この特集で「Commodore 64」(C64)を取り上げた連載の第1回を抜粋して、今回CNET News.comでお送りする。記憶にある限りで最初に家にやってきたコンピュータが名高きC64だったという人は多い。1980年代初め、C64は家庭用のパーソナルコンピュータとして大成功を収めていた。筆者にとってもC64は最初のコンピュータであり、これでゲームをしただけでなく、文書を作成したり、モデムを使ってフリーウェアやシェアウェアをダウンロードしたりもした。いろいろな意味において、C64は、現在のPCの世界で当たり前のように受け止められているあらゆるものの先駆者だった。
 箱に記載された仕様は、現在の基準からするとぱっとしないものに映るかもしれないが、当時は驚くほど魅力的だった。サウンドについての説明が充実している点に注目してほしい。C64が人気を博した当時、単なるビープ音以上の音を出せるというのは画期的なことだった。

 箱に記載された仕様は、現在の基準からするとぱっとしないものに映るかもしれないが、当時は驚くほど魅力的だった。サウンドについての説明が充実している点に注目してほしい。C64が人気を博した当時、単なるビープ音以上の音を出せるというのは画期的なことだった。

提供:Credit: Mark Kaelin/CNET Networks

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]