「本日の段階で、Windows Server 2008対応のハードウェアは110機種以上。さらに700人以上の認定技術者がいる。本日の発表はプロダクト(製品)ローンチではなく、インダストリー(業界)ローンチだ」
4月1日にマイクロソフト代表執行役社長に就任した樋口泰行氏は、4月15日に東京都内で開催された「the Microsoft Conference 2008」の場で、多数のパートナー企業の代表と共に、誇らしげに宣言した。
かつてコードネームで“Longhorn Server”と呼ばれ、長らく開発が続けられていた「Windows Server 2008」の日本語版が、「Visual Studio 2008」「SQL Server 2008」と共にようやく正式に披露されるに至った。
Windows Server 2008については、4月16日よりパッケージ製品の出荷が開始される。Visual Studio 2008は、2008年2月にすでに出荷済み。SQL Server 2008の開発完了は第3四半期が予定されているという。
Windows Server 2008における「売り」は、OSに標準で搭載される仮想化技術「Hyper-V」、用途によって堅牢性の高い最小構成のサーバシステムを構築できる「Server Core」、Windows Vistaクライアントとの組み合わせで検疫ネットワークを構築できる「ネットワークアクセス保護機能(NAP)」など。同社では、これらの3製品を、同社がビジョンとして掲げる「Dynamic IT」を実現する中核製品と位置づけ、パートナーと共同で、エンタープライズビジネスにおける今後の基盤製品として推進していく。
15日午前中に行われた記者発表には、パートナー企業の代表として、NEC、日本ヒューレット・パッカード、日立製作所、富士通、伊藤忠テクノソリューションズの重役も顔を見せ、Windows Server 2008をはじめとする新製品群へのコミットメントと期待を述べた。
今回のローンチイベントには、米MicrosoftプレジデントのJeff Raikes氏も参加。同社のビジョンである「Dynamic IT」について、「複雑性やセキュリティの問題に対処しつつ、従業員の能力を最大限に引き出し、ビジネスを加速させる戦略的な資産としてITを位置づける取り組み」であると説明する。