コンピュータ視覚症候群を防ぐための10+のティップス

文:Susan Harkins(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子

2008-10-15 08:00

 最近の研究により、1日に2〜3時間しかコンピュータを使用しない人でも目に重大な悪影響が与えられるようになることもあるという事実が明らかになってきている。そこで本記事では、そういった目の症状についてまず簡単に説明してから、目の疲れを軽減するための実用的な方法を紹介している。

 あなたが1日のうち2〜3時間はコンピュータに向かっているというのであれば、コンピュータ視覚症候群(Computer Vision Syndrome:CVS)にかかっているかもしれない。CVSの症状としては頭痛や、焦点が合わない、(強度の)ドライアイ、疲れ目、ものが二重に見えたりかすんで見えたりする、首や肩が痛む、などがある。

 もしもあなたがこういった症状に悩まされているとしても、それはあなただけではない。オハイオ州立大学のDelia E. Treaster氏による2003年の研究によると、コンピュータを使用する人の90%以上が目の疲れを感じているという。また、コンピュータを使用する時間が長くなるほど、症状が重くなるという。同氏は2003年の研究において、仕事でコンピュータを使うという2万5000人を3年間にわたって調査したT. Nakazawa氏の2002年の研究報告書を引用している。この調査によって、1日に5時間以上コンピュータを使う労働者は重度の疲れ目に悩まされているということが明らかになっているのだ。

 悪いのはコンピュータの画面である。人間の目は、コンピュータ画面上に表示されている文字を、紙に印刷されている従来の文字ほどうまく処理できないのである。印刷物の文字は滑らかであるが、コンピュータ画面上の文字はそうではない。人間の目は集中してコンピュータ画面上の文字に焦点を合わせ続け、断続的に緊張を緩めているのである。そして、焦点がずれると懸命になってまた焦点を合わせる。すると目の筋肉を常に収縮させることになり、目が疲れるわけである。なお、コンピュータの画面だけが原因ではないということに注意してほしい--携帯電話やPDAなど、われわれの使用する電子機器の多くも疲れ目の原因となっているのである。

 幸いなことに、CVSの症状を軽減するためにできる簡単なことが数多くある(そしてそれらのほとんどは無料で行える)のである。ひどくなるまで放って置いてはいけない。以下の対策を今すぐ実行に移すべきである。

#1:適切な照明を使用する

 大半のオフィスでは、まぶしく、そしてしばしば目にきつい照明が用いられている。明るければ明るいほど目に優しいのだろうか?残念なことに、そういうわけではない。とは言うものの、明る過ぎて目にきつい光という問題を解消する方法は難しくない。自らの身体が明る過ぎる光によってダメージを受けていると知ることの方が大きな問題なのである。

 部屋に窓があるのであれば、ブラインドやカーテンを用いることで、差し込む光の量を制限するべきである。また、部屋の照明については、輝度の低い白熱灯や蛍光灯を使用するべきである。もしも部屋に窓と照明があるのであれば、部屋の照明を消し、快適な明るさになるまでブラインドやカーテンを開けるようにすべきである。

 明るい光の下で働くことに慣れている場合、最初は物足りない気がするかもしれない。時間をかけてより柔らかな照明に慣れるようにしよう。自身では光量をコントロールすることができない場合、色付きメガネの着用を検討すべきである。

#2:作業環境から生み出されるぎらつきを低減する

 ぎらつきとは、壁やコンピュータ画面といったものの表面から反射されてくる光のことである。人はしばしば、こういったぎらつきを無意識のうちに補正している場合すらある。このため、ぎらつきは意識的に探さない限り見つけることができないかもしれない。ぎらつきを低減するためには、以下のような対策を採ることができる。

  • 明るい色の壁を暗めの色で塗り替える。また、ペンキは艶無しのものを使用する。
  • モニタにアンチグレアフィルタやグレアフードを付ける。
  • メガネをかけているのであれば、レンズに反射防止加工を施すことを検討する。

 アンチグレア処理されたモニタは問題の一部を解決するだけである。これはモニタのぎらつきを抑えてはくれるものの、目の焦点を合いやすくしてくれるわけではないのである。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]