グラフの新たな利用方法を提案し「データ版YouTube目指す」--フィルモア・アドバイザリー森氏

Emi KAMINO 岩本有平(編集部)

2009-04-24 12:58

 ブラウザ上でデータを検索し、グラフを作成・共有できるサービス「vizoo(ビズー)」の提供を5月に控えるフィルモア・アドバイザリー。Tech Venture 2009で準グランプリを受賞した同社は、「データ」の利用で世界進出をねらうという。代表取締役の森航介氏に今後の展開を聞いた。

--フィルモア・アドバイザリーを設立した経緯を教えてください。

 私は銀行出身ですが、2004年から2年間シリコンバレーに留学していた際に、現地の起業家やエンジニア、学生などとさまざまなプロジェクトに関わる中で、ウェブ関連のビジネスを自分で立ち上げることに強い興味をいだくようになりました。

フィルモア・アドバイザリー代表取締役の森航介氏 フィルモア・アドバイザリー代表取締役の森航介氏

 2006年夏に独立・起業し、海外ヘッジファンドに日本株リサーチを提供することで会社を回しながら、真にユニークでスケールするビジネスモデルについてじっくり考えました。私は金融出身なので金融とウェブを組み合わせるというのは自然な流れでした。さらに米国の事業モデルなどを広範に研究したり、社内外でブレストを重ねたりしながら、「vizoo」のコンセプトを考案しました(編集部注:ベータ版(無料)の公開は5月の予定)。

--vizooとはどのようなサービスなのでしょうか。

 一言で言うと、経済データをグラフで共有して、新しい発見や発想を促すことを目指したサービスです。企業財務や株価、経済指標などを簡単に検索し、グラフィカルに分析できるほか、そうした分析の切り口をFlashのグラフコンテンツとしてYouTubeのように公開・共有することができます。グラフはデータベースと連動しますので、データ更新に合わせてグラフが更新されるのも特徴です。

「vizoo」の画面イメージ 「vizoo」の画面イメージ

 ベータ版リリース後は、金融データ以外にもデータのカバレッジを広げるとともに、vizoo Proという法人向けのデータ分析・ナレッジ共有ツール(有料)のリリースも予定しています。

Tech Venture 2009特設サイトにて続きを読む

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]