マカフィー、iPhone向けセキュリティソフトは企業向けから展開

冨田秀継(編集部)

2009-07-23 16:48

 McAfeeの社長兼CEO、David DeWalt氏は5月21日に来日した際、「Appleの全ての製品ファミリーに対応するべく作業を進めている」と述べ、iPhoneを含めたApple製品向けにセキュリティ製品を提供することを明らかにしていた。

 これらの製品群がどのようなものになるのか。現在来日中のMcAfee プロダクトマネジメント担当シニアバイスプレジデント Brian Foster氏に話を聞いた。

iPhoneの企業採用が進まないのはデータ保護が不十分だから

Brian Foster氏 Brian Foster氏

 iPhone向けセキュリティソフトの現状をまとめると、Symantecはバックアップサービスの開発を示唆しており、トレンドマイクロはセキュリティ機能付きブラウザを無償で提供中だ。

 先を争うようにiPhone対応を進めるなかで、McAfeeは両社とは異なるアプローチを取った。Foster氏によれば、iPhone向けセキュリティソフトはまずエンタープライズ向けに提供されることになる。

 「さまざまな企業と話しているなかで分かったことは、iPhoneの利用を会社として公式に認めているケースが少ないこと。データが暗号化されていると担保できないため、会社として導入することができないのだ」(Foster氏)

 Foster氏はこのように述べ、企業でスマートフォンを活用するにはデータ保護が欠かせないとの認識を示している。

 「Appleは今後、暗号化のための機能を提供するとしている。McAfeeがこれを後押しすることで、不十分だったデータ保護を克服できる。(これによってiPhoneの)企業採用がすすむのではないか」(Foster氏)

 エンタープライズモバイル環境では、個々の携帯電話を管理するためのツールも必要になる。また、データの保護においては、ポリシーの策定や執行も重要になる。

 Foster氏はこの点について、「McAfee ePolicy Orchestratorで管理可能になる」と語り、同じコンソールでiPhoneを管理できるようにすることを明言した。

 なお、iPhone向けのセキュリティ製品は、価格もリリース時期も「開発中であるため未定」(Foster氏)だが、「今後6カ月から12カ月以内にリリースする予定」(同)だという。また、企業向けに製品をリリースした後、「それほど間を置かずに」(同)コンシューマ版もリリースされる予定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    パスワードの限界を解決するパスキー認証、標準搭載する「StartIn」のセキュリティ対応力とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]