インテルのマカフィー買収--業界アナリストの見解

文:Brooke Crothers(Special to CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル

2010-08-20 11:19

 Intelは米国時間8月19日、McAfeeのすべての普通株を購入する正式契約を結んだと発表した。セキュリティソフトウェア企業のMcAfeeは、IntelのSoftware and Services Groupに属する完全所有子会社となる。

 Rodman & Renshawのアナリスト兼マネージングディレクターであるAshok Kumar氏は、「独占禁止法に関する問題を考えれば、対象領域は大幅に制限される。これは、専門知識を得るための方法としては高い買い物だが、長期的に見れば、セキュリティ機能の一部が(Intelの)ハードウェアに組み込まれるだろう」と語った。同氏によれば、セキュリティはすべてのコンピュータ機器にとって必須項目となっており、セキュリティ機能がCPUに組み込まれていれば強みになるという。

 Insight 64の主席アナリストNathan Brookwood氏も、これが長期的な戦略だと見ている。「最近のより悪質なウイルスの中には、システムの起動時に悪意を持った行為を働くものがある。チップに特定のウイルスの行動を検出できる機能があれば、強みとなる可能性がある」(Brookwood氏)

 ただし、Brookwood氏はより慎重だ。同氏によれば、ハードウェア企業とソフトウェア企業の合併は長いあいだ追求されてきたが、緊密な協業によって得られるものよりも買収によって得られるもののほうが多いということには懐疑的だという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]