日揮と日本IBM、都市インフラ支援で提携--アジアや中東、アフリカなどで

富永恭子(ロビンソン)

2011-01-06 18:36

 日揮と日本IBMは1月6日、都市インフラ・ビジネス開発での提携に合意したことを発表した。両社のインドにおける「デリー・ムンバイ間産業大動脈構想プロジェクト」の協業を発展させるものだとしている。

 両社は、都市が抱える固有の課題の解決支援を目標に今後、日本国内および都市人口の増加や発展が著しいアジアや中東、アフリカ地域を中心に交通やエネルギー、上下水道など都市インフラを支援していくという。

 日揮は海外でのプロジェクト管理の実績、水や発電をはじめとするインフラ分野の事業運営力を、IBMは世界各地で支援しているさまざまな都市インフラ支援やIT基盤構築の実績を、今回の協業を通じて活かしていくという。各国の自治体自らが新たな都市像を築こうという動きが活発化しつつある中で、都市のインフラやビジネス開発を支援していく考えだ。

 毎週世界で約100万人が都市に移り住み、世界の都市人口は2050年までに倍増するだろうと専門家が予測しているという。都市部では世界のエネルギーの約75%が消費され、約80%以上の温室効果ガスが排出され、漏水により約20%の給水が失われているとしている。そのため今後、持続可能な成長を遂げていく上で交通やエネルギー、水など都市機能として欠かせないサービスのインフラには、人口増加に伴うさまざまなニーズを把握し、応えることを可能にする情報や技術が必要になってきているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]