ITは「構築と運用」から「集約と編成」の時代へ--シトリックスCEO - (page 3)

柴田克己

2011-10-27 19:23

 初日の基調講演では、Personal Cloud、Private Cloud、Public Cloudの「3つのPC」の実現にあたって、シトリックスが具体的に提供する製品やサービスについての発表が行われた。

 具体的には、

  • ファイル共有のクラウドサービス企業「ShareFile」の買収
  • 遠隔会議サービス「GoToMeeting」におけるワークスペース機能(チームでのチャットやドキュメントレビューといった共同作業機能)の追加
  • Citrix Receiver Follow-Me-Data(クラウドと複数のユーザーデバイス間でのドキュメントの同期、共有、編集機能)
  • シトリックスのデスクトップ配信技術「HDX」をTexas Instrumentsと共同でハードウェア化し、デバイスベンダーに供給する「HDX on a chip」構想
  • 企業アプリケーションをカタログ化し、ストア形式でダウンロードや配信が行えるよう管理する「Citrix CloudGateway」
  • CDNとの提携により、NetScalerによる遠隔地への効率的なアプリケーションデリバリを可能にするサービス「NetScaler CloudConnectors」
  • 各社のハイパーバイザに対応するクラウド構築ソフトウェアの最新版「CloudStack 3」
  • クラウドサービスを提供する事業者がビジネス展開に必要なセルフサービスUIや課金システムとの連携機能などを提供する「CloudPortal」

などだ。これらは、いずれもシトリックスの提唱する「3PC」の各エリアに対応した役割を持つことになる。それぞれの詳細については、追って別の記事で紹介する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]