System zとNetezzaのリアルタイム連携ソフト--OLAPの時間が約1000分の1に

田中好伸 (編集部)

2011-11-08 13:08

 日本IBMは11月8日、基幹系システム上のデータをリアルタイムで分析するためのソフトウェア「IBM DB2 Analytics Accelerator(IDAA)for z/OS」を11月25日から出荷すると発表した。税別価格は560万円から。

 IDAAは、同社のメインフレーム「IBM zEnterprise System(System z)」とデータウェアハウス(DWH)アプライアンス「IBM System Netezza 1000」を連携させるソフトウェアであり、あらゆる種類のデータベース処理を自動的に最適化できるという。ユーザーが端末から照会の実行要求を出すと、IDAAが要求内容を判断できるとしている。銀行振込のようなオンライン処理はSystem zで稼働するDB2へ、月単位や年単位の売上データ集約はNetezzaへ、といった処理が自動化されるという。

 売上情報などSystem zが保持する基幹系システムのデータをIDAAが常にNetezzaと同期していることから、企業の経営層や分析業務を担うユーザーは常に最新の経営情報に基づく判断が可能になるしている。IDAAが照会実行要求の内容を判断して、System zとNetezzaの最適なシステムに処理を割り振るため、処理時間を短縮できるという。ユーザー企業の環境で実測した結果、オンライン分析処理(OLAP)の場合、System z単体で行う場合と比べて応答時間が約1000分の1程度まで短縮できた例もあるとしている。

 トランザクション処理と分析処理という2つの異なる業務処理を一元管理できる。従来アプリケーションやデータベースで必要だったチューニング作業が不要になるため、運用管理が容易になるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]