ニッセン、情報分析システムを刷新--ネットとカタログのデータを統合へ

田中好伸 (編集部)

2012-02-28 16:35

 通信販売大手のニッセンは大規模向けデータウェアハウス(DWH)「Teradata Active Enterprise Data Warehouse(Active EDW)5650」を導入し、SAS Instituteの分析プロセスをテラデータのDWH内部で稼働させる「SAS In-Database」を使った情報分析システムを2011年11月から稼働させている。日本テラデータが2月28日に発表した。

 ニッセンは顧客や商品に関するデータを分析して、受注や配送、返品から欠品対応、損益計算などの業務に活用してきている。これまでのシステムは、データ量や分析リクエスト数の増加に伴い、システム性能低下を克服するためのレスポンス向上が課題になっていたという。

 ニッセンは今回新たにActive EDW 5650を採用し、SAS In-Databaseを導入した。SAS In-Databaseは、分析するデータを移動する必要がなく、Teradataデータベース内で抽出、分析できるため、処理全体が大幅に効率化されるという。テラデータの超並列処理(MPP)による高い性能をフルに活用できるようになり、従来と比べて大幅な性能改善を実現できたとしている。実際のデータを使った導入前の検証テストでも分析時間が大幅に短縮できたという。

 同社の分析システムは、多数の社員が顧客分析やキャンペーン管理などで日常的に利用している。テラデータのDWHは多数のプロセスを並列処理できるため、一度に大量の分析リクエストが発生した場合でも高い性能を維持でき、作業効率の改善とPDCAサイクルの迅速化、分析精度の向上が実現できるとしている。

 現在ニッセンは3つの分析システムを利用しており、今回はメインで利用しているシステムをTeradataに移行している。今後はすべての分析システムをTeradataとSAS In-Databaseの組み合わせに移行して、現在別々に管理しているネットとカタログ販売のデータを統合することで、テラデータ製品を統合データ分析基盤として位置付けていく予定としている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]