Microsoft WPC 2012

MS、パートナーが顧客と直接契約できる「Office 365」の新販売モデル提供へ

怒賀新也 (編集部)

2012-07-10 13:53

 米Microsoftは、Officeをクラウド形式で提供する「Office 365」の販売方法として、新たにパートナー自身がエンドユーザーに請求書を発行できる「Office 365 Open」を開始する。同社がカナダのトロントで開催中のパートナーカンファレンス「Microsoft Worldwide Partner Conference(WPC) 2012」で発表した。Microsoftのパートナー企業がOffice 365のビジネスでこれまでよりも収益を上げやすくなるとの意見がある。

 従来、Office 365の契約にはMicrosoftとエンドユーザーの直接契約の形態しかなく、実際に販売したパートナーにMicrosoftがキックバックの形でマージンを支払っていた。だがパートナーからエンドユーザーに直接請求したいという要望が世界中から集まったため、Office 365 Openを始めるとしている。これにより、パートナー企業はOffice 365にそれぞれの付加価値を加えてパッケージとして商品化し、エンドユーザーに直接販売できるようになる。

「Office 365 Open」を発表したSteve Ballmer氏
「Office 365 Open」を発表したSteve Ballmer氏

 WPC会場内の多くのパートナーは、拍手でOffice 365 Openの開始を歓迎した。日本から参加したパートナーの1社、ステップワイズの代表取締役、長谷川誠氏によると、これまでOffice 365を販売しても「利益が薄く、別のサービスをいかに組み合わせて販売できるか」が勝負だったという。(利益率が低いため)Office 365を無理に売らなくてもいい、といった考え方になることもあった。

 「大量にライセンスを売らなければ十分な利益が出ない。マイクロソフトが“中小企業に使ってもらいたい”とする割に、この仕組みは理解しにくいと思っていた」(長谷川氏)

 一方で、日本マイクロソフトのパートナーソリューション営業統括本部統括本部長兼パートナー戦略統括本部 統括本部長で業務執行役員の佐藤恭平氏は、従来型のキックバック方式には「マイクロソフトから一定のマージンがパートナーに確実に支払われるという面でのメリットはある」とも話している。

 調査会社Forresterの元アナリストで、Constellation ResearchのRay Wang氏も、基調講演で発表されたOffice 365 Openの取り組みを高く評価していた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]