シマンテック、東京にSOC開設--日本法人主導で構築、24時間365日監視

田中好伸 (編集部)

2012-11-13 15:49

 シマンテックは11月13日、世界のセキュリティ状況を監視する拠点であるセキュリティ監視センター(SOC)として「TOKYO SOC(東京SOC)」を東京都内に開設したことを発表した。豪、英、米、印に次ぐ5拠点目になる。

 シマンテックのSOC網にはセキュリティの専門家が常駐し、リアルタイムな脅威の情報とデータ分析に基づく「マネージドセキュリティサービス(MSS)」を企業向けに24時間365日体制で提供している。今回の東京SOCの開設でシマンテックは、東京SOCに在籍する上級セキュリティプロフェッショナルによる日本語でのインシデント報告やインシデントレポートの提供など、日本の顧客企業に向けて改良されたサービスを順次開始していく。

 標的型攻撃やサイバー攻撃など、日本企業を取り巻くセキュリティ上の脅威はこれまでになく緊迫感を増している。特に大規模な日本企業を中心に、24時間のセキュリティ監視、管理サービスへの要望が増加していることを受け、日本法人主導でSOCを構築、日本のユーザー企業に向けて、充実した体制でMSS機能を提供していく。

 MSSでは、ユーザー企業が希望するすべてのポイントで、シマンテック独自の包括的な“edge to endpoint”監視手法で企業インフラでの活動を横断的に監視する。加えて6460万以上の攻撃センサで構成されるセキュリティに関連する世界的な情報網「Symantec Global Intelligence Network」から収集したデータに基づいた解析能力を24時間365日提供する。

 提供されるMSSは、200以上の国や地域での攻撃活動を監視し、日本での状況を加味した総合的な監視体制を提供する。侵入検知や侵入防止、セキュリティの監視と管理、インシデントへの対応策、オンサイトでのサポート、今後に向けた対応策の提案までコンサルティング部門や同社の製品群と連携した、高度なセキュリティサービスを総合的に提供していく。

東京SOC

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]