こんな同僚はイヤだ!--職場で嫌われる10の行動 - (page 3)

Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2014-05-14 07:30

8.度を超えた喫煙

 禁煙エリアでの喫煙は、他の問題行動に比べれば大したことはないと思えるかも知れないが、実際にはここに挙げるに相応しい行動だ。喫煙に関する議論が古くから続いているのにはそれだけの理由があるが、結局のところは健康の問題に集約される。周囲の非喫煙者に敬意を示し、ぜんそくや重いアレルギーを持っている人がいる可能性を意識すべきだ。それから、喫煙をするときには、「喫煙休憩」を取りすぎてはならない。仕事中にたばこばかり吸って、仕事を進めないというのは許されない。喫煙休憩は最低限にして、自分の肺を守った方がいいだろう。

9.スマートフォン中毒

 不適切な時にスマートフォンを使うことは、癖にしない方がいい。これは、特にミーティングの際に言えることだ。スマートフォンでメモを取っているように見えないこともないだろうが、実際にはFacebookの近況をアップデートしていることの方が多いだろう。間違ったことはすべきではない。スマートフォンは会議室の外に置いてくるべきだ。また、職場の誰かが重要なことを話しているときに、スマートフォンやタブレットばかり見つめているべきではない。

10.遅刻ばかりする

 これは場合によっては解雇の理由にもなりえるが、多くの場合、ミーティングやプレゼンテーション、駐車場での集合に毎回数分遅れることは、単なる迷惑な癖でしかない。筆者が大学院にいたころ、一緒に働いていたある監督は、役者の遅刻に対して非常に厳しい態度を取っていた。その監督は、キャストに10人の役者がいる場合、1人が5分遅れれば、すべての役者の時間が5分無駄になり、その無駄になった時間の分、全員が残ってその無駄になった時間を補うべきだと考えていた。この場合は例えば、通常のリハーサルの終了時間の後、50分間残らなくてはならなかった。これは厳しい対応だが、理解できる。遅刻は自分の時間だけでなく、自分や自分の仕事に依存している全員の時間を無駄にしてしまう。これには、同僚、顧客、上司など、あらゆる関係者が含まれる。

 職場で過ごす時間は長い。その間、上記のような振る舞いを見せながら過ごすのは間違っている。誰もが、ほかの人から一緒に働きたい人であると思われたいはずだ。立ち止まって自分のどのような行為がほかの人に不快感を与えるかを考えれば、ここで挙げたような間違いは簡単に避けられる。

 皆さんなら、どのようなリストを作るだろうか。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]