- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
IBMは米国時間9月8日、新たに一連のx86サーバ製品を発表した。これらの製品はLenovoへのPCサーバ事業売却が完了した暁には同社に引き渡されることになる。
この動きは、Lenovoによるサーバ新製品の発表と歩調を合わせたものとなっている。両社によると、これらのサーバ製品群はLenovoがIBMのローエンドサーバ事業を買収した後も引き続きサポートされるという。
IBMの「M5」ポートフォリオは、ラック型やタワー型、ブレード型、高密度型、統合型といったシステムを中心に展開されている。IBMはクラウドコンピューティングやエンタープライズアプリケーション、ビッグデータに至るまでの幅広いコンピューティングユースケースを網羅しようとしている。また、IBMは同社の「Trusted Platform Assurance」に従ったセキュリティも組み込んでいる。
IBMによると新たなサーバには「Xeon E5-2600 v3」プロセッサと、最大1.5テラバイトのメモリが搭載されるという。
IBMの「System x M5」サーバには以下の製品が含まれている。
またIBMは、これら基本的なサーバ製品を用いた特定用途向けのシステムも発表した。例を挙げると、これら最新サーバとVMwareの「Virtual SAN」を組み合わせた製品や、「Microsoft SQL Server 2014」を組み合わせた製品、Citrix SystemsやVMwareのデスクトップ仮想化システムを組み合わせた製品、Microsoftの「Hyper-V」を組み合わせた製品などがある。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。