Lyncを「Skype for Business」へ、ブランドバリューで売上高倍増を目指す

羽野三千世 (編集部)

2015-04-23 07:00

 日本マイクロソフトは4月21日、企業向けユニファイドコミュニケーション(UC)プラットフォーム「Microsoft Lync」を「Skype for Business」に名称変更し、ユーザーインタフェース(UI)を個人向けのSkypeに統合した仕様で4月中旬から順次提供を開始したことを明らかにした。Microsoftが持つ2つのコミュニケーションプラットフォーム製品のブランドを、ネームバリューの高いSkypeの方に寄せ、操作性もSkypeに合わせた格好だ。


日本マイクロソフト Officeビジネス本部 エグゼクティブプロダクトマネージャー 小国幸司氏

 同社 Officeビジネス本部 エグゼクティブプロダクトマネージャーの小国幸司氏は「Skype for Businessは、これまでLyncで提供してきたプレゼンス(在席状況)、インスタントメッセージング、音声通話、オンライン会議、VoIPの全機能をそのままSkypeのUIで提供する。料金体系、互換性、導入方法もLyncと同様だ」と説明する。Skype for Businessは、Lync同様に、同社の企業向けクラウドサービス「Office 365」の構成サービスとしてクラウド型での利用、オンプレミスでの利用、オンプレミスのSkype for BusinessをOffice 365の他サービスと連携させるハイブリッド構成での利用が可能だ。


個人向けSkypeの画面(左)とSkype for Businessの画面(右)

 新機能として、Skype for Businessと個人向けSkypeとの間で基盤を連携し、Skype同士と同じ操作感で、Skype for BusinessとSkypeの接続を可能にした。2製品ではネットワーク構成が異なり、Skype for Businessはクライアント/サーバ(C/S)方式、Skypeはスーパーノード型のP2P方式を採用している。「今回、2製品を連携させるにあたり、連携のためのエッジサーバを配置するなど基盤側の改修を行った。また、音声通話の仕組みは従来Skypeが採用していた仕様に統一した」(小国氏)

ブランド統合効果で売上高2倍増を計画


日本マイクロソフト 執行役 常務 パブリックセクター担当の織田浩義氏

 同日の発表会には、同社でテレワーク推進担当役員を務める、執行役常務の織田浩義氏(パブリックセクター担当) が登壇した。織田氏は、日本市場においては、「テレワーク」や「ワークスタイル改革」の切り口でSkype for Businessを訴求していくと説明する。

 「2015年は、日本市場においてこれまでになく”テレワーク“が注目されている。ブランドバリューのあるSkypeの名を法人向け製品につけることで、”テレワークと言えばSkype for Business”という認知を獲得していきたい。2016年度(同社会計年度の2015年7月~2016年6月)は、Skype for Businessの売り上げを前年度比2倍に拡大することを目指す」(織田氏)

 さらに織田氏は、Skype for Businessの今後の機能拡張に言及。「オンライン会議の参加可能人数を、現在の最大250人から数千人規模へ拡張する。また、開発APIを拡充し、ブラウザにSkype for Businessを組み込むなどの開発を容易にする。公衆電話回線網との接続についても実現したい」(織田氏)と述べた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    改めて知っておきたい、生成AI活用が期待される業務と3つのリスク

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]