調査

世界サーバ出荷台数が9.2%増--第3四半期ガートナー調査

Rachel King (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-12-08 10:47

 世界中でビッグデータの増大が続く中、その膨大な情報をホストするサーバの台数も増加している。

 2015年第3四半期に世界サーバ市場の出荷台数と売上高がいずれも増加したとするGartnerの最新報告書は、おそらく意外なことではない。

 米国時間12月2日に発表された概算報告書を詳しく見ると、サーバ出荷台数は前年同期比で9.2%増加した。ベンダー売上高は前年同期比7.5%増となった。

 Hewlett Packard(HP)は2015年11月に分社化したが、第3四半期の世界サーバ市場で、分社前のHPの出荷台数と売上高がともに首位となった。

 Dellは出荷台数と売上高の両方で2位だった。ベンダー別出荷台数の上位5位には、ほかにLenovo、Huawei(ファーウェイ)、Inspurがランクインした。

 売上高では、IBMがLenovoを上回った。Lenovoは4位で、5位にCiscoが続いた。

 地域別に見ると、前年同期比のベンダー売上高成長率が最も高かったのは、25.4%を記録したアジア太平洋地域だ。同地域では、出荷台数が23.8%増加した。

 Gartnerのリサーチ担当バイスプレジデントを務めるJeffrey Hewitt氏は報告書の中で、世界サーバ市場の成長には「地域ごとにばらつきがある」ことを認めている。

 「東欧と日本、中南米を除くすべての地域で、出荷台数とベンダー売上高の両方が増加した。それら3地域は第3四半期の売上高が、それぞれ5.8%、11.7%、24.2%減少している」(Hewitt氏)

 Hewitt氏は地域ごとにばらつきが生じている原因の1つとして、為替レートを挙げた。為替レートは2015年を通して、テクノロジ業界の決算に頻繁に影響を及ぼしており、OracleやIntel、Googleなど、多くの企業に打撃を与えた。


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]