機密文書の廃棄でも利点--社内で再生紙を3分で作れる「PaperLab」初公開 - 4/8

大河原克行

2015-12-12 08:00

 セイコーエプソンは、12月10日から東京・有明の東京ビッグサイトで開催しているエコプロダクツ 2015に出展。同社ブースで先頃発表したオフィス製紙機「PaperLab(ペーパーラボ)」を初公開した。

 PaperLabは、オフィスで不要になった紙を入れると、約3分間で再生紙を作ることができるという、これまでにない機器で2016年内にも製品化する予定だ。価格は未定。

碓井稔氏
セイコーエプソン 代表取締役社長 碓井稔氏

 使用済みの紙を投入すると、綿のような紙繊維レベルにまで細く分解し、文書情報を一瞬で完全に抹消できるのが特徴。「どんなシュレッダーよりも細かく分解できるため、機密文書の廃棄という観点でもメリットがある」(代表取締役社長 碓井稔氏)という。

 製紙工程では、同社が申請した約100個の特許技術を駆使することで実現した「ドライファイバーテクノロジー」を採用。通常は、A4用紙1枚の再生にコップ1杯の水が必要だというが、水を使わずに再生紙を作ることができる。「水も大切な資源である。エプソンはそこまで配慮した。給排水設備も不要となり、オフィスのバックヤードに設置しやすい環境を実現できる」としている。

 専用の溶剤を用いることで、繊維の結合時の強度を高めたり、白色度を向上したりできるほか、シアン、マゼンダ、イエロー、それらを調合したカラー用紙や香り付用紙にすることも可能だ。結合した紙は加圧工程を経て成形。紙厚が異なるA4サイズとA3サイズのオフィス用紙、名刺用紙も作ることができる。

 開始ボタンを押してから、約3分間で新たな紙を再生。1分間に約14枚の紙を再生できるため、1日8時間稼働させると6720枚もの紙を再生できるという。

 従来の紙資源の再生は、オフィスから廃棄される紙を業者が回収し、それを再生工場に運び込み、再生紙を作って、オフィスで再利用するものであった。PaperLabでは、オフィス内だけで小さな再生サイクルを回すことができるため、紙の輸送コストの削減、それに伴う二酸化炭素(CO2)排出量の削減にも貢献できるという。

 PaperLabのサイズは、幅2.6m、奥行き1.2m、高さ1.8mと大型のものだが、将来的には複合機と同じサイズにまで小型化する考えだという。

初公開されたPaperLab
初公開されたPaperLab

 「社名の由来ともなったミニプリンタ『EP-101』を発売して以来、エプソンは紙と深く関わってきた」と話す碓井氏は、「紙が持つ普遍的な価値は、コミュニケーションをシンプルにするという点にある。見やすく、理解しやすく、記憶に残りやすく、手軽に持ち運び、書き込みが可能である。だが、必要不可欠なツールでありながらも、紙は限りある資源でもある。オフィスでは、紙にプリントして業務効率を高めたいと思っていながらも、コストや環境面に良くないということから使用をためらってしまうといったことがある」と前置きして、こう語った。

 「エプソンは圧倒的な低コストと低消費電力を実現したビジネスインクジェットプリンタを投入することで不安を解消してきたが、紙を安心して使っていただくためにはまだできることがある。それが、紙資源から新たな価値を生み出すスマートサイクル事業。この第1弾がPaperLabとなる。紙によるコミュニケーションを次世代に受け継ぎ、プリンティング文化を大きく発展させることができる」

 同社は、スマートサイクル事業で今後3~5年以内に100億円規模の売上高を目指すとしている。

紙繊維になった状態。機密文書の漏洩防止にもなる

紙繊維になった状態。機密文書の漏洩防止にもなる

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]