「Ubuntu」搭載タブレット「Aquaris M10」、先行予約受付が開始

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-03-30 10:48

 「Ubuntu Linux」ファンに朗報だ。PCとしても使用可能な「Aquaris M10」タブレットの先行予約受付が開始された。

 Canonicalが初の公式UbuntuタブレットであるAquaris M10を発表したのは、2カ月近く前のことだ。今回、スペインのメーカーBQのオンラインストアを通して、Aquaris M10の先行予約受付が開始された。

 BQは安価な260ユーロ(290ドル)のHDディスプレイモデル300ユーロ(336ドル)のフルHDディスプレイモデルの予約を受け付けている。予約した購入希望者には、「Ubuntu 15.04」を搭載する10.1インチディスプレイタブレットに加えて、カバーとスクリーンプロテクタも提供される。

 Aquaris M10はタブレットモードで使用可能なだけでなく、Bluetoothキーボードとマウスを接続して、完全なPCとして使うこともできる。

 PCモードでは、Aquaris M10は本体のディスプレイのほか、Micro-HDMIポートに接続されたより大型のディスプレイを使用することもできる。これは、Microsoftが「Continuum」で目指していることに似ている。

 HDモデル(カラーはホワイトのみ)のスクリーン解像度は1280×800ピクセル、ピクセル密度は160ppiである。一方、フルHDモデル(カラーはブラック)の解像度は1920×1200ピクセル、ピクセル密度は240ppiでかなりの高解像度である。

 ディスプレイと本体のカラーを除けば、両モデルのコンポーネントは全く同じで、7280mAhのバッテリ、8メガピクセル(MP)のメインカメラ、5MPの前面カメラを搭載する。

 利用可能な内部ストレージの容量は少なめだ。内蔵ストレージの容量は16Gバイトで、OSをインストールすると、11.2Gバイトしか利用できない。ただし、最大200Gバイトの追加ストレージをサポートするmicroSDカードスロットが搭載されている。

 いずれのモデルも2GバイトのRAM、最大1.5GHzのMediaTek製クアッドコアCPU、MediaTek製GPUを備える。

 Canonicalはあらゆる端末で利用可能な1つのOSという目標を昔から追求している。新しいAquaris M10はその取り組みの成果だ。

 BQによると、先行予約分のタブレットの出荷は4月の第2週に開始予定だという。

Bluetoothキーボードとマウスを接続して、完全なPCとして使うこともできるAquaris M10
Aquaris M10は、Bluetoothキーボードとマウスを接続して、完全なPCとして使うこともできる。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]