次世代不揮発メモリを開発--インテルがストレージ技術への投資を加速する理由 - (page 2)

大河原克行

2016-04-16 08:00

SDSは重要な技術に

 「ソフトウェア・デファインド・ストレージ(SDS)導入の現状と課題」と題したパネルディスカッションも開かれた。

 Storage Buildersの参加企業であるKDDIの前原剛氏(プラットフォーム開発本部 プラットフォーム技術部 インフラ基盤2グループリーダー)がモデレーターとなって、ヴイエムウェアの桂島航氏(チーフエバンジェリスト)、日本ヒューレット・パッカードの井上陽治氏(ストレージ事業統括本部 ストレージエバンジェリスト)、富士通の熊沢忠志氏(データセンタープラットフォーム事業本部 シニアディレクター)が登壇。各社のストレージ製品への取り組みを説明した。

 SDSは、性能面や信頼性でも高いものであること、仮想化技術を活用することでスムーズに移行できることなどのメリットを解説した。「ソフトウェアによって、これまでのストレージの懸念事項が解決されてきた。SDSへの期待が高まっており、今後、キーになる技術である」とした。

(左から)KDDI プラットフォーム開発本部 プラットフォーム技術部 インフラ基盤2グループリーダー 前原剛氏、ヴイエムウェア チーフエバンジェリスト 桂島航氏、日本ヒューレット・パッカード ストレージ事業統括本部 ストレージエバンジェリスト 井上陽治氏、富士通 データセンタープラットフォーム事業本部 シニアディレクター 熊沢忠志氏
(左から)KDDI プラットフォーム開発本部 プラットフォーム技術部 インフラ基盤2グループリーダー 前原剛氏、ヴイエムウェア チーフエバンジェリスト 桂島航氏、日本ヒューレット・パッカード ストレージ事業統括本部 ストレージエバンジェリスト 井上陽治氏、富士通 データセンタープラットフォーム事業本部 シニアディレクター 熊沢忠志氏

 「最適なSDS環境実現へ向けて」をテーマにしたパネルディスカッションも開かれた。

 デルの町田栄作氏(執行役員 エリア副社長)、レノボ・エンタープライズ・ソリューションズの上原宏氏(執行役員)、レッドハットの菅野貴志氏(サービス事業統括本部 プラットフォームソリューション統括部 ストレージソリューションアーキテクト)、日立製作所の大野正太郎氏(ICT事業統括本部 ITプロダクツ統括本部製品 プロダクトビジネス推進部担当部長)が登壇、インテルの田口栄治氏(データセンター&IoT事業開発部シニアスペシャリスト)がモデレーターを務めた。

 各社のストレージ戦略のほか、SSD製品やSDSへの取り組みを説明し、Storage Builderに対する期待などについて言及。「Storage Buildersは呉越同舟だが、ユーザーが使える世界を提供し、SDSを盛り上げたい。顧客のインフラ環境を近代化する手伝いをしたい」といった声が挙がっていた。

(左から)インテル データセンター&IoT事業開発部 シニアスペシャリスト 田口栄治氏、デル 執行役員 エリア副社長 町田栄作氏、レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 執行役員 上原宏氏、レッドハット サービス事業統括本部 プラットフォームソリューション統括部 ストレージソリューションアーキテクト 菅野貴志氏、日立製作所 ICT事業統括本部 ITプロダクツ統括本部 製品プロダクトビジネス推進部担当部長 大野正太郎氏
(左から)インテル データセンター&IoT事業開発部 シニアスペシャリスト 田口栄治氏、デル 執行役員 エリア副社長 町田栄作氏、レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 執行役員 上原宏氏、レッドハット サービス事業統括本部 プラットフォームソリューション統括部 ストレージソリューションアーキテクト 菅野貴志氏、日立製作所 ICT事業統括本部 ITプロダクツ統括本部 製品プロダクトビジネス推進部担当部長 大野正太郎氏

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]