2016年のBlack HatとDef Conで発表された衝撃的なハッキング - 2/8

Zack Whittaker (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2016-08-19 06:00

ATMハッキング

 米国でも最近、デビットカードやクレジットカードの決済システムが「チップ・アンド・ピン」方式(ICチップと暗証番号を使った認証方式)に急速に移行しているが、導入方法や実装の不備のおかげで、さまざまな問題が起きている。しかも、さらに悪いニュースがある。チップ・アンド・ピン方式は、これまで考えられていたほど安全ではないかも知れない。カードに埋め込まれたICチップは、安全性を高めるためのものであるにも関わらず、あるハッカーはたった15分間でATMから簡単に5万ドルを引き出すことに成功した。ハッキングに必要だったのは、約2000ドル相当の機器だけだ。

ATMハッキング

 米国でも最近、デビットカードやクレジットカードの決済システムが「チップ・アンド・ピン」方式(ICチップと暗証番号を使った認証方式)に急速に移行しているが、導入方法や実装の不備のおかげで、さまざまな問題が起きている。しかも、さらに悪いニュースがある。チップ・アンド・ピン方式は、これまで考えられていたほど安全ではないかも知れない。カードに埋め込まれたICチップは、安全性を高めるためのものであるにも関わらず、あるハッカーはたった15分間でATMから簡単に5万ドルを引き出すことに成功した。ハッキングに必要だったのは、約2000ドル相当の機器だけだ。

提供:file photo

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]