Bluetooth SIGは米国時間12月7日、「Bluetooth 5」を次世代のBluetoothコア仕様として正式に採用したと発表するとともに、同仕様に対応した新製品が向こう数カ月以内に市場に投入される見込みだとした。
Bluetooth 5は2016年の夏に初めて発表されており、「Bluetooth 4」に比べるとデータ転送速度が2倍、通信範囲が4倍、ブロードキャストメッセージの容量が8倍という性能を有しているという。またBluetooth 5には、その他のワイヤレス機器との干渉を低減するための改良も施されているという。
この新仕様は、スマートホーム向けのデバイスやフィットネストラッカーといった、IoT時代におけるワイヤレス規格に大きく依存するデバイスを念頭に置いたものだ。今回の発表によって、IT企業はBluetooth 5対応デバイスの製品化に向けた作業を開始できるようになった。
Bluetooth SIGのエグゼクティブディレクターMark Powell氏は発表のなかで、「Bluetoothは、IoTエクスペリエンスに革命をもたらしてきている。Bluetooth 5は信頼性の高いIoT接続の実現と、ビーコンの採用促進によって、接続にまつわる障壁を低減するとともに、シームレスなIoTエクスペリエンスを実現することで、この革命を引き続きけん引していく」と述べている。
また、Bluetooth SIGは発表のなかで、向こう2〜6カ月以内にBluetooth 5対応製品が市場に投入される見込みだと述べている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
特集
- 松岡功の「今週の明言」
- カーボンニュートラル(脱炭素)
- トップインタビュー
- 松岡功の一言もの申す
- Linuxノウハウ
- 「GIGAスクール構想」で進化する教育現場
- デジタルジャーニーの歩き方
- DMARC導入待ったなし!
- PDF Report at ZDNET Japan
- パスキー徹底解説:パスワードレスな未来への完全ガイド
- 持続可能な地域社会を目指す「地域DX」
- さまざまなLinuxディストリビューションの世界
- ビジネスアジリティー向上:ビジネスのスピードアップを図ろう
- 流通テック最前線
- デジタル岡目八目
- ICT来し方行く末
- トランスフォーメーションの破壊者:インテントAI
- 中国ビジネス四方山話
- Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」
- 「ひとり情シス」の本当のところ
- DXで直面するカベを突破せよ
- D&Iで切り開く、企業の可能性
- ビジネス視点で分かるサイバーのリスクとセキュリティ
- 技術者視点で見るメインフレームの進化と深化
- 世界のICTが集まるアイルランド
- 「働く」を変える、HRテックの今
- CIO・情シス部長が知っておきたい「データクラウド」の基本と構造
- 企業セキュリティの歩き方
- 対応必須化の波が到来したSBOM動向
- サプライチェーン管理高度化のススメ