ソフトウェアの資産管理や脆弱性管理を手掛けるフレクセラ・ソフトウェアは4月6日、脆弱性やパッチの適用状況などを調べた2016年版のレポートを公表した。日本ではPCユーザーの5%がWindowsのパッチを適用しておらず、6.5%はサポートが終了したソフトウェアをインストールしていた。
それによると、国内PCユーザーは平均で21ベンダーの64種類のプログラムをインストールしており、このうち28種類がマイクロソフト製品だった。Windows OSのパッチを適用していないユーザーは5.0%で、Windows以外の同社製品でパッチを適用していないユーザーも5.0%いた。マイクロソフト以外の製品のパッチ未適用率は13.5%だった。
この調査は、同社が2015年9月に買収したセキュリティ企業Secuniaの脆弱性管理ツール「Personal Software Inspector」の統計情報をもとに算出したもの。同ツールは世界で800万ユーザーが導入しており、日本では11万ユーザーが利用しているという。
日本で危ういソフトウェア

Courtney Squires氏
リージョナル・セールス&アライアンス・ダイレクターのCourtney Squires氏によると、旧Secunia時代から世界中のソフトウェアの脆弱性情報を収集し、独自に危険度などを分析した結果を加味して、ISVや企業のセキュリティ担当者などに提供している。
こうした知見をもとに調査では、パッチの適用と市場でのインストール状況から、危ういソフトウェアのランキングを算出した。日本のトップ10とパッチの未適用率、市場シェア、2016年に新たに報告された脆弱性件数は、以下の通り。
- Oracle Java JRE 1.8.x/8.x--48%--41%--39件
- Apple iTunes 12.x--43%--41%--52件
- Lhaplus 1.x--65%--26%--0件
- Adobe Reader XI 11.x--43%--30%--227件
- VLC Media Player 2.x--48%--18%--7件
- Google Picasa 3.x--67%--7%--0件
- Adobe Acrobat Reader DC 15.x-12%--89%--114件
- Microsoft Internet Explorer 11.x--5%--89%--227件
- Oracle Java JDK 1.8.x/8.x--62%--6%--39件
- Adobe Shockwave Player 12.x--45%--7%--0件
シニアビジネスデベロップメントマネージャーの西浦詳二氏によれば、Oracle Java JRE 1.8.x/8.xとApple iTunes 12.xは、米国でも上位2つに入っており、日米で大きな違いは見られないものの、日本ではLhaplus 1.xがランキングしている点がユニークだという。また、2016年に脆弱性の報告が無かった3種類のソフトウェアは、古い脆弱性を抱えた状態で多くのユーザーが利用していると推測され、危険な状態だと指摘している。
また、ベンダーのサポートが終了していながら市場シェアの高いソフトウェアのトップ10は以下の通りだった。
- Microsoft SQL Server 2005 Compact Edition--55%
- Microsoft XML Core Services(MSXML) 5.x--53%
- Apple QuickTime 7.x--33%
- Adobe Flash Player 21.x--29%
- Adobe Flash Player 20.x--27%
- Adobe Flash Player 21.x--24%
- Adobe Flash Player 23.x--21%
- 7-zop 9.x--18%
- Oracle Java JRE 1.7.x/7.x--17%
- Google Chrome 49.x--14%

西浦詳二氏
これについて西浦氏は、「SQL Server 2015については、コスト面などを理由に危険な状態を認識しながら利用するユーザーが多いとみられるが、MSXMLではサポートが終了していることを知らないユーザーが多いのではないかと推測される」と話す。
Squires氏は、新たに公表される脆弱性の数が年々増加している一方で、サイバー攻撃に悪用される脆弱性の多くは公表から1年以上前のものだと指摘する。適切な脆弱性管理とパッチ適用を実施していれば、サイバー攻撃に悪用されるリスクを低減できるものの、多忙なIT管理者が脆弱性情報を常に把握することは難しく、対応が遅れてしまうという。
同社では脆弱性管理に必要な情報を提供しているとし、日本語によるサービス提供も検討しているという。