カスペルスキー、信用回復に向けソースコードなど外部監査へ

Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 水書健司 高橋朋子 (ガリレオ) 編集部

2017-10-24 10:37

 ロシアのKaspersky Labは、米政府データの流出に関与した疑いが発覚したことを受け、信用の回復を目的に、同社製品のソースコードを今後複数の独立系企業と連携して監査することを約束した。

 同社は現地時間10月23日、短い声明を公開し、2018年第1四半期までに「国際的に認知された機関」が独立したソースコードレビューを実施するとともに、「当社のソリューションおよびプロセスの完全性」を確認するとした。

 レビューを実施する企業名は明かされていないが、同社はニュース通信社Reutersに対し、選択した組織は「サイバーセキュリティ製品に対するソフトウェアのセキュリティおよび保証試験で優れた実績を持つ」とコメントした。

 モスクワに本社を置くKasperskyはさらに、向こう3年間でアジア、ヨーロッパ、米国の3カ所に「透明性センター」を設置する計画があると述べた。これらのセンターがソースコードと社内プロセスの監査計画を取りまとめ、また必要に応じてコーディングと脅威検出ルールの変更を行うという。最初のセンターは2018年に稼働を開始し、残る2つは2020年までに完成予定だとしている。

 だが、セキュリティ業界の懸念を払拭するには、これだけでは不十分かもしれない。米マサチューセッツ州ボストンのセキュリティ企業CybereasonのAmit Serper氏は、自身のTwitterで、真の問題は別のところにあるかもしれず、ソースコードの監査は役に立たない可能性があると指摘した。

 「コードの監査は、まったく無意味だ」とSerper氏は述べ、「ロシアの諜報機関が必要とするのは、データの宝庫であるKasperskyのデータレイク、KSNへのアクセスだけだ」と「Kaspersky Security Network」(KSN)に言及した。KSNは、有志のユーザーから収集された脅威関連データを処理するクラウドベースのネットワークだ。

 米ZDNetの取材に対し、Kasperskyの担当者は次のように述べた。

 「ソースコードとソフトウェアアップデートの解析に関するKasperskyの提案は、当社製品とKSNの関わりについて監査することも含んでいる。当社の目的は、ソフトウェアセキュリティならびにサイバーセキュリティ製品の品質保証テストにおいて確かな資格を有する、独立した専門家の協力を得ることだ。当社は顧客のセキュリティに最良の保護を提供していることを保証するため、すべての必要な手段をとる用意がある」


提供:File photo

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]