FAXの通信プロトコルに脆弱性--番号だけで企業データを盗み取ることが可能に

Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-08-14 13:05

 ファックスなど、もはや時代遅れのように感じるかもしれないが、企業では未だによく使われている。

 企業や不動産会社は、顧客の署名がすぐに必要な文書の送受信に、ファックスを使うかもしれない。司法に関する業務の現場でもファックスでのやりとりは多い。そしてヘルスケア組織も、患者データを「医療保険の携行性と責任に関する法律(HIPAA)」のプライバシに関する規定に準拠させなければならないため、文書のやり取りであえてファックスを選ぶ場合があるだろう。

 2015年に実施された調査によると、世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり、そのうち1700万台が米国で利用されているという。

 世界中で多くのITベンダーやテクノロジ大手、サイバーセキュリティの研究者らが、モバイル機器、オペレーティングシステム、ブラウザなどの最新技術が抱えるセキュリティ脆弱性にパッチを施し、問題解決に勤しむなか、旧式技術は図らずもなおざりにされ、サイバー犯罪者に攻撃の糸口をもたらしている。

 ラスベガスで開催された「DEF CON 26」で米国時間8月12日、Check Pointのマルウェア研究チーム主任であるYaniv Balmas氏とセキュリティ研究者のEyal Itkin氏が、ファックスのセキュリティにおける発見を発表した。

 具体的には、オールインワンプリンタシリーズの「HP Officejet Pro 6830」と「HP OfficeJet Pro 8720」にあるセキュリティの脆弱性を取り上げている。

 ファックス番号は、企業のウェブサイトを閲覧して、あるいは会社に直接教えてもらって容易に入手できるが、この番号さえあればバグを悪用できるという。攻撃者は、細工をした悪意のある画像ファイルを狙った相手に送信すればよい。

 今回発見された脆弱性には、スタックバッファオーバーフローの脆弱性が含まれ、リモートコード実行を誘発する。

 研究者らによると、ランサムウェア、仮想通貨の不正採掘を行うコインマイナー、監視ツールといったマルウェアをコード化して、画像ファイルに埋め込めるという。そして通信プロトコルの脆弱性を突かれたファックスは、マルウェアのペイロードを復号化し、メモリにアップロードする。

 マルウェアがメモリに読み込まれ、ファックスがネットワークに接続されていれば、悪意のあるコードはその他のシステムにも感染と被害を広げ、スパイ行為、サービス中断、情報の漏洩などを引き起こす恐れがある。

 Check Pointは発見したこの脆弱性をHPに報告済みだ。HPはそれに対応して、ファームウェアパッチを開発して公開している。

 研究者チームは、「このプロトコルは、多数のベンダーのファックスやマルチ機能プリンタのほか、fax2emailなどのオンラインファックスサービスで使用されているため、これらも同じ手法の攻撃を受ける可能性がある。この新たな手口は、社内で放置されているファックスが原因で、組織のネットワーク全体が攻撃対象になったり、機密情報が漏洩したりする可能性があることを認識していない組織にとって、深刻な脅威になる」と警告している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]