調査

世界サーバ市場、第3四半期は売上高37.7%増--IDC

Asha McLean (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-12-13 11:12

 IDCによると、Dellは2018年第3四半期、55万6000台(40億ドル相当)のサーバを出荷し、市場シェアで首位に立ったという。

 Dellの売上高は増加したが、市場シェアは前年同期の18.1%から17.5%に縮小した。出荷台数は前年同期から5万3000台増加した。

 わずかな差で2位になったHewlett Packard Enterprise(HPE)は第3四半期、38億ドルの売り上げを記録した。

 HPEの出荷台数は45万6200台で、前年同期の50万1400台から減少した。

 HPEの売上高はDellに比べて2億ドル少ないだけだが、市場シェアは前年同期から3%縮小し、16.3%となった。

 第3四半期に市場シェアを伸ばしたのはInspurとLenovo、Huawei(ファーウェイ)だ。

IDC

 Inspur(IBMとの合弁事業の結果、IDCは「Inspur/Inspur Power Systems」としている)は第3四半期、前年同期よりも13万4500台多くのサーバを出荷し、17億ドルの売り上げを記録した。

 Lenovoは第3四半期に19万3500台を出荷して売上高を伸ばし、6.2%の市場シェアを獲得した。

 Huaweiは第3四半期、18万7900台のサーバを出荷し、10億ドル強の売り上げを記録した。前年同期の6億ドルから75.6%の増加となる。

 第3四半期の世界サーバ市場の総売上高は234億ドルで、前年同期から37.7%増加した。世界サーバ出荷台数は前年同期比18.3%増の320万台だった。

IDC

 IDCによると、第3四半期に最も急速に成長したのは、日本を除くアジア太平洋地域で、前年同期比46.5%増の売上高を記録したという。

 地域別の売上高成長率は、中国が67.1%増、米国が43.7%増、EMEA(欧州、中東およびアフリカ地域)が24.5%増、カナダが20%増、日本が14%増、中南米が7.7%増だった。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]