「Google マップ」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2019年上半期版(1)

池田園子

2019-03-05 07:30

 Googleの各種サービスを使っているなら、「地図も『Google マップ』一筋!」という方は少なくないのでは。私もそんな人のひとりである。

 新規訪問先へのルートを調べるとき、最短・最速で移動できるルートを探すとき、出張先でルートを考えるときetc.常にお世話になっているのがGoogle マップだ。まったくもって“浮気”はしない。それくらいに快適な使い勝手がたまらない。

 2018年にGoogle マップの便利技を上半期と下半期に分けて紹介してきた。本連載もそれに続き、業務効率化・合理化に役立つGoogle マップ便利技を3つずつ4回にわたって紹介する。今回はその第1回目で、PCで使う場合を想定。

1.自宅、職場、取引先……よく行く先を登録しておく

 移動の起点や定期的に足を運ぶ場所、たとえば職場や取引先などは、住所を都度入力するとなると時間がもったいない。あらかじめ登録しておくのをおすすめする。

 左上の「メニュー(ハンバーガーボタン)」→「マイプレイス」→「ラベル付き」→「自宅」→「自宅の住所を設定」→「自宅の住所を編集」から住所を入力し、「保存」するだけで設定は完了。「職場」も「ラベル付き」→「職場」……以降は同様に設定しておこう。

 現在は自宅、職場共に1箇所しか登録できない。とくに職場は「複業」が盛んになっていて、今後仕事をいくつも持つ人が増えていくはずだから、いつかは「職場1」「職場2」など、複数箇所を登録できるようになるのかもしれない。

 もし、今いくつもの職場を行き来しているなら、左上の検索ボックスに該当の住所を入力し、その下にある「保存」をクリック。メインの職場の他、取引先など、自宅や職場以外の場所を登録するときは、この方法をとるのが良いと思う。

 「リストに保存」から、「お気に入り」「行きたい場所」「スター付きの場所」のいずれかを選んで追加しても、「+新しいリスト」から「取引先」など、自分で新たなリストを作って、そこに追加しても良い。

 自分が最も管理しやすいやり方を選ぼう。ただ、ルート検索時にかかる時間を格段に減らせるので、事前に必要な場所は登録しておくのがおすすめだ。

2.通勤・移動ルートを一発で素早く検索する

 1の手順で自宅や職場、取引先などを登録しておくと、自宅からそこまでの電車通勤ルートや電車の出発する時間が左下検索ボックス下に表示される。

 基本的には最も楽に、少ない乗り換えで到着する路線が出るが、下の「その他のルート」をクリックすると、別のルートもチェック可能に。

 公共交通機関で移動する場合は「交通機関情報」、タクシーや自家用車などクルマで移動する場合は「運転情報」に切り替えると、瞬時に最適なルートを出すことができる。

 画面を触っていると、ほぼリアルタイムで情報が更新されるのもありがたい。

3.仕事仲間に「場所」をリストごと共有する

 1で登録した職場や取引先などの場所を、同僚や仕事仲間などに「リストごと」共有することもできる。そうすれば、一つひとつ住所をコピペしてメールに貼り付ける……という面倒な作業をしなくて済む。

 まず、「設定」→「マイプレイス」へと進もう。「マイプレイス」内の「保存済み」には、「お気に入り」「行きたい場所」「スター付きの場所」が入っている。

 それぞれの右端にある「その他のオプション(3つの丸が縦に並んだボタン)」をクリックすると、「リストを編集」「リストを共有」「共有オプション」と表示される。

 「リストを共有」からは、共有可能なURLを取得したり、FacebookやTwitterを用いてリストを共有したりすることが可能。

 リストはもともと自分だけが閲覧できる「非公開」になっているが、リストを共有する際は「リストを共有」または「共有オプション」から、「共有中」か「公開」に閲覧権限を変更しよう。

 「リストを編集」からは、それぞれに場所を追加したり、もともと登録している場所にメモを入れたりすることが可能。

 第2回に続く。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]