「プレゼンする」をクリックすると、全画面でのプレゼンテーションモードへ切り替わる。とても滑らかな操作感である。

スマートなプレゼンがかなう機能が満載
この他にもさまざまな機能がある。プレゼンテーションモードにした後、歯車の形をしたボタンをクリックすると、フォントのサイズを変更できたり、ナイトモードに切り替えたり、レーザーポインターの色を変えたりすることができる。

さらに、横にある「プレゼンテーション用レイアウト」ボタンをクリックすると、右側にレイアウトエディタ用のトレイが表示される。

「プレゼンする」をクリックすると、全画面でのプレゼンテーションモードへ切り替わる。とても滑らかな操作感である。
この他にもさまざまな機能がある。プレゼンテーションモードにした後、歯車の形をしたボタンをクリックすると、フォントのサイズを変更できたり、ナイトモードに切り替えたり、レーザーポインターの色を変えたりすることができる。
さらに、横にある「プレゼンテーション用レイアウト」ボタンをクリックすると、右側にレイアウトエディタ用のトレイが表示される。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
データドリブン経営の実現に欠かせない「データエンジニアリング」という重要プロセスを整備する
限界を迎えている従来型WAF、「次世代型」がもたらす絶大なメリットとは?
包括的な“統合”アプローチで俊敏性を実現するソリューションが選ばれる5つの理由が明らかに!
基幹業務SaaSアプリケーションの素早い導入・構築・移行を実現、Workday Launchとは
Security Operations Transformed : セキュリティ管理・運用の変革
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。