日本企業を狙う贈り物「甘酸っぱい毒」の正体--中国人グループが作成か

柴田克己

2019-12-05 07:00

 サイバーセキュリティ領域での攻撃手口の識別には、「Tactics(戦略)」「Techniques(技術)」「Procedures(手順)」の頭文字を取った「TTP」という分析手法が広く活用されている。これらの特長を細かく見ると、攻撃グループや特定の目的に沿った一連の攻撃(キャンペーン)などが類推できるという。

 11月6~9日に大阪で開催された「第22回インターナショナルAVARサイバーセキュリティカンファレンス」では、セキュリティベンダーのFireEyeでスタッフマルウェアリサーチャーを務める佐島隆博氏が、所属する松田亜矢子氏のレポート「Sweet'n Sour in Poison(甘酸っぱい毒)」を発表。

 中国のスパイ組織とみられるグループの日本企業をターゲットとした持続的標的型攻撃(Advanced Persistent Threat:APT)のスパイ活動事例を報告している。

2018年以降の「3つの攻撃」の共通点

 報告されたスパイ活動事例は3つ。いずれも2018年以降、異なるターゲットを狙った攻撃を識別したという。

  1. 2018年5月、東アジアの製造会社に送られたフィッシングメール
  2. 2019年2月、東アジアのコングロマリット(複合企業)に送られたフィッシングメール
  3. 2019年6月、中国に本部を置く多国籍エレクトロニクス企業の調査レポートを装って送信されたフィッシングメール

“中国から”1通を断定--ほか2通にも多くの共通点

 2019年2月のフィッシングメール(2)は、国家からの支援を受けて活動する中国のサイバー攻撃グループ「APT 41」による金銭を目的とした攻撃と特定済み。他の2件は未特定だが、使われたツール、手法での共通点を確認。同グループによる攻撃の可能性が疑われているという。

 2018年5月のフィッシングメール(1)には、マルウェアを含む、拡張子がPPSX(PowerPointプレゼンテーション)ファイルがZIPで添付。構成は日本語で、本文の違和感も少なかったという。

 メール内には「添付ファイルのパスワード」が記載。添付ファイルのパスワードをメール内、あるいは別メールで送信するという日本独自の習慣に沿っており、“攻撃者は日本語のビジネス文章、習慣について知識があり、明確に日本企業、日本人をターゲットとしている”と考えられるという。

2018年5月(1)の攻撃で送られたメール。日本語にも不自然さはない
2018年5月(1)の攻撃で送られたメール。日本語にも不自然さはない

 メールのタイトルは「中国投資概況更新」、添付ファイル名は「中国_投資概況.zip」。解凍、プレゼンテーションファイルを実行すると「SWEETCANDLE」と呼ばれるマルウェアダウンローダーをダウンロード、起動を試みるという。

 APT 41の攻撃と特定されている2019年2月(2)のフィッシングメールの題名は「Fw:[ご参考]米中貿易摩擦」で、「【顧客配布可】米中摩擦~新たな世界 秩序と企業戦略.rar」というrarファイルが添付。オフィスドキュメントの脆弱性を狙ってSWEETCANDLEのダウンロードを試みるという2018年5月(1)と類似した攻撃だったという。

2019年2月(2)の攻撃で送られたメール。添付ファイルのパスワードが並記されている
2019年2月(2)の攻撃で送られたメール。添付ファイルのパスワードが並記されている

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]