イランが米国にサイバー攻撃を仕掛ける可能性、両国間の緊張高まり懸念

Laura Hautala (CNET News) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ)

2020-01-07 13:08

 イラクで2019年12月末に起こった軍事攻撃が抗議行動を招き、イランと米国の間の緊張が高まっている。この状況を受け、サイバーセキュリティ専門家は、イランがサイバー攻撃で米国に報復する可能性があるとして警告している。

サイバー攻撃
提供:Getty Images

 イラクの軍事施設に対するロケット弾による攻撃で民間業者の米国人1人が死亡したことを受け、米国が武装組織の複数の拠点を空爆したことで状況が緊迫化した。この攻撃によって武装組織のメンバー25人が死亡し、これに抗議する民衆がバグダッドの米大使館の敷地内に侵入する事態となった。さらに米国時間1月2日、米国がバグダッドの主要空港の1つを空爆してイランのQassem Soleimani司令官を殺害したことで、両国の緊張関係が一挙に高まった。イラン政府は米国への報復を宣言している。

 イランが今後どのような動きを見せるのかはわからない。だが、中東地域に詳しい専門家は、サイバー攻撃が行われる可能性を警告し、イランはさまざまなオンライン活動をしてきたと指摘している。米政府によれば、イラン政府の支援を受けたハッカーはこれまで、米国の地方にある小規模なダムや保守派の大物実業家Sheldon Adelson氏が経営するLas Vegas Sandsのカジノなど、さまざまなターゲットを攻撃してきた。インフラや金融システムにダメージを与える目的で軍主導のサイバー攻撃が行われる例がみられる。

 米中央情報局(CIA)の元技術諜報員で、現在はサイバーセキュリティトレーニング企業のKnowBe4に勤めるRosa Smothers氏は、電力供給網や金融ネットワーク、インターネットや電話といったインフラなど重要なシステムのサイバーセキュリティ担当者は、本格的なサイバー攻撃に対応するための準備を今から進めるべきだと言う。「重要なインフラは常に警戒を怠らないようにしなければならない」とSmothers氏は指摘した。

 4日には、米連邦機関の政府寄託図書館制度(FDLP)のウェブサイトがハッキングを受け、イランを支持する画像が掲載された。米国土安全保障省(DHS)傘下のサイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)の広報担当者は、「現時点では、イランの国家が支援するアクターによる行為であるとの確証はない」と述べている。またCISAの広報担当者は、企業らに「システムの監視やバックアップの強化、多要素認証の導入、インシデント対応計画の準備などを行う」よう促している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]