トップインタビュー

テラスカイが見据える「クラウドインテグレーターの先」とは

聞き手・文=松岡功

2020-02-12 06:00

 クラウドインテグレーターとして注目されるテラスカイが、デジタルトランスフォーメーション(DX)支援をはじめ、海外進出、独自製品の展開、量子コンピューターの研究といった新たな事業にも力を入れ始めた。果たして、その目論見とは何か。「尖ったエンジニア集団でありたい」と言う代表取締役社長の佐藤秀哉氏に話を聞いた(写真1)。

テラスカイ 代表取締役社長の佐藤秀哉氏
テラスカイ 代表取締役社長の佐藤秀哉氏

ビジネスは好調だがエンジニア不足に打開策見えず

 「私たちはインテグレーターとして、日本でもまだまだ事業を伸ばせると思っているが、海外で成長著しい魅力的な市場があるならば、ぜひ進出したい。そう考えてここ2年ほど検討してきた結果、東南アジア地域にフォーカスし、その拠点としてタイに現地法人を設けて事業をスタートさせた」――。

 テラスカイは2019年12月、タイでクラウドインテグレーション事業を始めた。海外では、2012年から米国で一部の製品事業を行っているが、主力事業を現地で展開するのはタイが初になる。

 今回、佐藤氏にインタビュー取材を申し入れたのは、この動きがきっかけだった。まずは、この点についての経営トップとしての思いを聞いたところ、上記のコメントが返ってきた。

 この東南アジア地域への進出をはじめ、同社はこのところ、独自製品の展開や量子コンピューターの研究といった新たな事業にも力を入れている。

 ただ、やはりテラスカイといえば、クラウドインテグレーション事業が主力なので、まずは佐藤氏の説明を基に同事業の状況を見ていこう。

 全売上高(2020年2月期見込みで約90億円)の8割を占める同事業の内訳は、Salesforce関連が7割、Amazon Web Services(AWS)関連が3割で、合わせてこれまで4000件を超える導入実績がある。その内容も業種業態や企業規模を問わず、大手では各業界を代表する企業が名を連ねている。

 佐藤氏によると、同事業は活況を呈しており、引き合いの多さに対応し切れず、新しい仕事に取りかかれない状態が続いているという。

 その理由は、エンジニア不足だ。同氏は、「さまざまな手立てを使ってエンジニアを募集しているが、目算とはほど遠く確保できない状態が続いている。私の感触では、これからの3年間も仕事は潤沢にあるものの、エンジニアをきちんと確保できるかどうかが、ビジネスの成長のカギを握る」と窮状を訴えた。今回、このインタビュー取材に応じたのも、何とか人材確保につなげたいとの思いがあるようだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  2. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  3. 運用管理

    IT管理者ほど見落としがちな「Chrome」設定--ニーズに沿った更新制御も可能に

  4. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  5. セキュリティ

    シャドーITも見逃さない!複雑化する企業資産をさまざまな脅威から守る新たなアプローチ「EASM」とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]