松岡功の「今週の明言」

SAPジャパン社長が語る「AIエージェント戦略」とは

松岡功

2025-02-28 10:30

 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、SAPジャパン 代表取締役社長の鈴木洋史氏と、アクロニス・ジャパン 代表取締役社長の川崎哲郎氏の「明言」を紹介する。

「SAPはAIによって業務ソフトウェア市場に革命を起こしていく」
(SAPジャパン 代表取締役社長の鈴木洋史氏)

SAPジャパン 代表取締役社長の鈴木洋史氏
SAPジャパン 代表取締役社長の鈴木洋史氏

 SAPジャパンの鈴木氏は、同社が先頃開いた2025年のビジネス戦略についての記者説明会で、生成AIおよびAIエージェントの活用に注力することを語った上で、上記のように強調した。特に「革命を起こしていく」という強い表現が印象的だったので、明言として取り上げた。

 会見の内容については関連記事をご覧いただくとして、ここでは上記の明言の背景にあるキーワードであるAIエージェントに関する鈴木氏の発言に注目したい。

 鈴木氏は、SAPジャパンのビジネス戦略における2025年のテーマとして「AIファースト、スイートファースト」を掲げた。とりわけ「AIファースト」という表現に同社のAIへの力の入れようがうかがえる。中でも今回の会見で筆者が注目していたのは、これまで人がやっていた業務を自律的に代行して自動化できるAIエージェントについて、同社が日本でどのようにビジネス展開していくのかだ。

SAPのAIの取り組み(出典:SAPジャパンの会見資料)
SAPのAIの取り組み(出典:SAPジャパンの会見資料)

 なぜ、その点に注目していたかというと、AIエージェントはまず業務ソフトウェアに組み込まれた形で使われていくとみられるからだ。具体的には、業務ソフトウェアの業務プロセスがAIエージェントの活躍の舞台となり、AIエージェントがさまざまな業務ソフトウェアの業務プロセスをつなげて自律的に動き回ることで業務の自動化が進み、生産性が飛躍的に向上することになる。

 SAPは統合基幹業務ソフトウェア(ERP)をはじめ、さまざまな業務領域のソフトウェアを提供しており、その影響力はこの市場で最も大きいとみられることから、AIエージェントの活用においても同様に同社の動向が注目されている。

 鈴木氏はAIエージェントについて、「自らの意思で行動するAIとして、SAPの各種業務ソフトウェアにおける業務プロセスをエンド・ツー・エンドでつないで実行してくれる。まるで各業務の担当者が相互に連携して仕事を進めるのと同じように。こうした動きが、業務ソフトウェア市場に革命を起こしていくことになる」との見方を示した。

 SAPはグローバルにおいて、2024年10月にAIエージェントへの本格的な取り組みを発表し、その後、各業務向けに順次商品化を進めている。そこで、今回の会見の質疑応答で日本での展開を聞いたところ、鈴木氏は「日本での提供時期はまだ決まっていないが、今年前半には日本語化した上で順次商品化していきたいと考えている」と答えた。

 ただ、ユーザー企業からすると、業務ソフトウェアにおけるAIエージェントの活用で懸念されるのは、複数ベンダーの業務ソフトウェアを使っている環境でもAIエージェントを連携させて活用できるのかどうかだ。上記の鈴木氏の話もあくまでSAPの利用環境が対象であり、この点についてはすでにAIエージェントの組み込みを表明している業務ソフトウェアベンダー各社も全く同じだ。

 この懸念に対して、業務ソフトウェアベンダーが今後どのようなソリューションを用意するのか。さらに、複数ベンダーの業務ソフトウェアを扱うITサービスベンダーとの協業についても新たな取り組みが必要になりそうだ。

 そうした中で、業務ソフトウェア市場をリードするSAPがどう動くか。注視していきたい。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]