NECとBBバックボーン、sXGP対応のプライベートLTEシステム提供へ

NO BUDGET

2020-02-10 13:18

 NECとビー・ビー・バックボーン(BBバックボーン)は、1.9GHz帯を使用する自営通信用のTD-LTE規格「sXGP(shared XGP)」に対応したプライベートLTEシステムと関連サービスの提供を2月25日に開始する。

 NECは、sXGP対応アクセスポイント(AP)からAPコントローラー、それらと連携するPBX/キーテレフォンシステム、産業用デバイス(2020年度に提供予定)、プロフェッショナルサービス(現地調査、無線回線設計、機器セットアップなど)まで、総合的なソリューションを提供する。

 BBバックボーンは、sXGP用SIMの開発・調達・契約、SIM情報管理・流通管理、公衆回線サービス(MVNO)、閉域網回線サービスを提供する。

 sXGPはプライベートLTEの中で、無線免許の申請や無線従事者の設置が不要で手軽に利用を始められるという。NECは2019年7月、sXGP対応のアクセスポイントとAPコントローラーを開発したが、今回BBバックボーンと共同でSIM情報をスタンドアローンのAPコントローラーにも提供できる新方式を開発し、この方式を適用したプライベートLTEシステムと関連サービスの提供に至ったと説明する。

 新方式の特徴は、厳格な管理運用が必要なSIMに書き込まれているIMSI(携帯電話ユーザーに割り当てられている識別番号)情報にBBバックボーンのキャリアグレードの運用ノウハウを適用。またSIM情報はネットワーク経由での提供が基本だが、オンプレミス型のAPコントローラーで外部ネットワークとの接続がないシステムでも利用可能なため、USBメモリーによる提供にも対応する。

 NECはsXGP対応APとAPコントローラーについて、2022年度までに累計1000システム以上の提供を目指している。また、BBバックボーンはsXGPシステムに対応するサービスに加え、今回提供するNECの新システムにも対応していく。

提供するプライベートLTE(sXGP)システムのイメージ図(出典:NEC、BBバックボーン)
提供するプライベートLTE(sXGP)システムのイメージ図(出典:NEC、BBバックボーン)

 今回のシステムには「ローカルブレークアウト機能」を搭載。この機能は、APとAPコントローラー間で通信する制御信号パケットとデータ信号パケットのうち、データ信号パケットについてAPコントローラーを介さずに直接LANを通してアプリケーションサーバーと通信する。APコントローラーの処理負荷を軽減して、sXGPシステム全体の可用性を向上する。

 また、GPSアンテナに接続したマスターAPと近くのAPがsXGP無線信号に同期する「Air同期機能」を搭載しており、これにより全APへのGPS信号の接続が不要となり工事費の削減が可能となる。さらに小規模ネットワーク向けにAPコントローラー機能を有する「アプリケーションユニット」の提供を2020年に予定している。このユニットはNECのキーテレフォンシステム(主装置)に搭載できるため工事や保守が簡易になり、設置場所の省スペース化も可能になるという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]