調査

国内IoTインフラ市場、2019年は16.2%増--「コア」から「エッジ」に割合増加

NO BUDGET

2020-02-07 12:48

 IDC Japanは、IoTインフラに関する国内の市場予測を発表した。2019年の支出額は前年比16.2%増の998億円になると見込む。また、2018〜2023年にかけては年15.8%で成長し、2023年には1788億円の市場規模になると予測した。

 IoTデバイスの普及台数は、世界で2018年に228億台、2025年には416億台になると予想した。そこから発生する年間のデータ量は、2018年に13.6兆GB、2025年には79.4兆GBになるという。IoTデバイスから送信されるデータは、ネットワークを通じて1カ所もしくは複数カ所に収集・蓄積され、データ分析に利用されるようになる。今後急激に増大するIoTデータを処理するための需要が拡大するとIDCは見ている。

IoTの3層モデル(出典:IDC Japan)
IoTの3層モデル(出典:IDC Japan)

 IDCでは、IoTの基本アーキテクチャーとして「3層モデル」を定義している。それをもとにインフラを「コア」「エッジ」に分け、それぞれの市場について分析・予測した。つまり、IDCがIoTインフラと言った場合、コアインフラとエッジインフラの2つのセグメントを合算した市場を指す。

 2019年のIoTコアインフラ市場は前年比12.3%増の666億円、2018~2023年の年平均成長は12.0%、2023年には1046億円規模になると予測した。2019年のIoTエッジインフラ市場は前年比25.1%増の331億円、2018~2023年の年平均成長は22.9%、2023年には742億円規模になるとしている。

 コアインフラとエッジインフラに対する予算配分は、2019年にIDCが実施したユーザー調査でも、今後はコアインフラの割合が減少し、エッジインフラの割合が増加するという結果が得られている。これらのことから、IoTインフラ全体における、エッジインフラの構成比は、2018年の30.8%から2023年には10.6ポイント上昇して41.5%になると予測した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]