ドコモと東京女子医大、5G活用で遠隔手術支援を実証--治療室と専門医つなぐ

大場みのり (編集部)

2020-07-22 18:10

 NTTドコモ(ドコモ)と東京女子医科大学(東京女子医大)は7月21日、第5世代移動通信システム(5G)を活用した「遠隔手術支援システム」と、移動型スマート治療室「SCOT」を用いた実証実験を行うと発表した。期間は、2020年10月~2021年3月を予定している。同実証では、商用5Gを介してSCOTと遠隔地の専門医を接続し、高精細な手術映像など大容量データの双方向通信を検証する。これにより、緊急の脳外科手術などで熟練医が不在の時や感染症の流行などで入室可能な医療スタッフが限られている状況でも遠隔から手術支援をすることが可能になるという。

SCOTでの脳外科手術イメージ(出典:ドコモ、東京女子医大)
SCOTでの脳外科手術イメージ(出典:ドコモ、東京女子医大)

 SCOTでは、IoT技術を活用して各種医療機器・設備を連携できる。同治療室と、専門医がいる「戦略デスク」を商用5Gと「ドコモオープンイノベーションクラウド」で接続。SCOTで脳外科手術を行う執刀医の手元映像や、4K外視鏡の高精細映像などのデータを、戦略デスクへリアルタイムで送信する。遠隔の専門医が手術の状況を俯瞰的に確認し、指導をする。また、SCOTにおける複数の医療機器データ管理は、OPExPARKの医療情報統合基盤「OPeLiNK(オペリンク)」を利用する。

 両者は、社会的問題となっている高度医療従事者の不足に伴う医師の負担増大や地域医療における医師偏在などの解決を目指すという。また、先端技術の導入による医療分野でのDX(デジタル変革)に取り組んでいく。

遠隔手術支援システムのイメージ(出典:ドコモ、東京女子医大)
遠隔手術支援システムのイメージ(出典:ドコモ、東京女子医大)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]