フランス政府、米IT大手を主対象としたデジタル税の徴収を12月に開始

Katie Collins (CNET News) 翻訳校正: 編集部

2020-11-26 07:43

 フランスは、米IT大手各社を主な対象とした新しいデジタル税の徴収を12月に開始する計画で、同国の経済・財務省は対象企業に納税するよう通達したという。Reutersが米国時間11月25日に報じた。

フランス国旗
提供:Ramberg/Getty

 仏政府が課す3%のデジタル税は、年間売上高が同国内で2500万ユーロ(約31億円)以上、全世界で7億5000万ユーロ(約934億円)以上ある企業に適用される。この新しい税制は2019年に導入されたが、Donald Trump米大統領の怒りを買ったことを受けて、フランスは課税を延期していた。

 Trump氏はフランスのデジタル税を、成功を収めている米IT企業に対する直接的な攻撃だと解釈し、報復措置としてシャンパンやハンドバッグなど、米国に輸入されるフランス製品に対して追加関税を課すと脅しをかけていた。

 フランスは2020年に入り、米との関税戦争を回避するために、デジタル税について一時的に休戦することでTrump氏と合意した。この時点では、フランスのデジタル課税は、経済協力開発機構(OECD)による国際課税ルールに取って代わられる可能性があると考えられていた。しかし、新たな国際課税ルールの導入は2021年に延期され、フランスは大手IT企業からの税徴収を無期限に延期することには消極的だった。

 フランスは以前から、デジタル課税を12月に開始することを計画しており、同国の2021年の予算案には、同国が2020年にデジタル課税による4億ユーロ(約500億円)の税収を見込んでいることが示されている。ただし、フランスの経済・財務省はこれまでどおり、新たな国際課税ルールが導入され次第、同国独自のデジタル課税を廃止することにしている。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]