スーパーマーケットのライフと日本ユニシス、AI需要予測自動発注システムを開発

ZDNET Japan Staff

2021-01-20 11:30

 スーパーマーケットチェーンのライフコーポレーション(東京都台東区)と日本ユニシスは1月19日、人工知能(AI)による需要予測で自動発注を行うシステム「AI-Order Foresight」を共同開発したと発表した。2月までにライフ全店舗に展開する。

 AI-Order Foresightは、販売実績や気象情報・販売計画などの各種データから、日々の店舗での商品発注数を自動算出する。2018年から共同で研究開発と店舗での実証を進めきたという。

 ライフコーポレーションは、冷蔵を要さない食品を対象に自動発注システムを導入していたが、牛乳など販売期間の短い日配品を対象とする高精度な自動発注システムの導入には至らず、従業員が手作業で膨大な時間をかけて発注数を毎日算出していた。今回は日配品の発注数の算出数もシステム化される。加えて、従来のシステムは人が日常的に予測モデルを調整して精度を維持していたが、今回はAI自動チューニング機能によってメンテナンスフリーで自動発注できるようになる。

 同社は、新型コロナウイルス感染症の影響による激しい需要供給変動においても、商品欠品・廃棄ロスの悪化を防ぎ、適切な発注量の計算が実施できていることを確認していると説明。システム導入で対象商品の発注作業時間を5割超削減し、顧客対応の強化や従業員の業務環境の改善、欠品や廃棄の削減を実現させるとしている。

システムイメージ
システムイメージ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]