部門でとどまる--組織全体でのデータ分析を生かし切れていない日本企業の未来

阿久津良和

2021-05-13 06:45

 ビジネスインテリジェンス(BI)ツールを開発、提供するQlikは米国時間5月10~12日にオンラインイベント「QlikWorldオンライン2021」を開催。日本法人のクリックテック・ジャパンは5月12日にオンライン記者説明会を開催。イベントの概要と“最高データ責任者”の役割を説明した。

クリックテック・ジャパン カントリーマネージャー 今井浩氏
クリックテック・ジャパン カントリーマネージャー 今井浩氏

 クリックテック・ジャパン カントリーマネージャー 今井浩氏は2021年の投資領域として「リアルタイムのデータ取得とデータ更新を分析に反映させ、アクションにつながるAI(人工知能)主導型のインサイト、ビジネス全体でインサイトを活用した強化機能」に注力する。

Qlikを全社展開したホンダ

 グローバルで5万人以上の顧客にサービスを提供しているが、QlikWorldオンライン2021基調講演の要旨として、顧客事例が披露された。今井氏の説明によれば、製薬大手のNovartis Internationalは以下のように活用しているという。

 「10年前からQlikViewを使用していたが、ExcelやTableau、SAP BusinessObjects、IBM Cognosなど各BI系ツールの利用経験を経て、Qlik Senseで標準化した。現在3万人以上の財務系やサプライチェーン系など主要業務領域で、500以上のQlik Senseアプリケーションを利用。営業部門はQlikのデータで理論武装して会議に参加し、利益拡大に貢献している」

 国内企業としてはホンダ(本田技研工業)の事例を披露。「400以上の事業企業で構成し、20万人以上の従業員が在籍するホンダグループでは、当初は個々の部門で利用するシャドーITとしてQlik(のソリューション)を導入していたが、全社レベルで新たなビジネス価値の創出を目指すため、全社展開に至った」(今井氏)

 スイスを本拠地とする金融コングロマリットのCredit Suisseも「2020年に大型投資を決断し、データアプローチの刷新と先鋭化を目的に、IBMではなくQlikのデータ統合プラットフォームを採用」(今井氏)している。

 データ活用に成功するための要点として今井氏は、「1つはデータ統合。適切に収集、統合できているか。2つめは従来型のデータ分析基盤を使っている。データアナリストが意識的にアクセスするのではなく、(分析結果を)能動的に提示するソリューションが必要。3つめはデータ活用能力。個人や組織としてデータを活用する方法やデータ駆動型の企業文化が必要」と3点を掲げた。

部門単位で進められているデータ分析

 データ分析基盤の活用例は増えつつあるものの、国内のデータ活用は遅々と進まない。総務省が2018年7月に発表した「2018年版情報通信白書」によれば、最高デジタル責任者などを設置する日本企業は5%にとどまる。デル・テクノロジーズの第1回デジタルトランスフォーメーション動向調査によれば、2019年時点でも最高デジタル責任者の設置率は5.6%だった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  2. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  3. 運用管理

    IT管理者ほど見落としがちな「Chrome」設定--ニーズに沿った更新制御も可能に

  4. セキュリティ

    シャドーITも見逃さない!複雑化する企業資産をさまざまな脅威から守る新たなアプローチ「EASM」とは

  5. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]