気軽に安全で安心なkintoneドキュメント管理術--作成よりも設計が重要

瀧村孝一 (MOVED)

2021-05-26 07:00

 クラウドプラットフォーム「kintone」を活用すれば、さまざまなケースに対応したドキュメント管理が可能です。今回は基本的な管理方法と、少し応用した活用方法を紹介します。

kintoneでドキュメント管理

 まず、kintoneのセキュリティについて少し触れておきたいと思います。kintoneにログインするには下記が必要となります。

  1. URL(https://サブドメイン.cybozu.com/)
  2. ログイン名とパスワード

更に、セキュリティを高めるために

  1. BASIC認証
  2. IP制限
  3. 2要素認証
  4. クライアント証明書(セキュアアクセス)

といったオプションを用いることも可能です。

WordやPDFも保存可能

 さて、ログインしてドキュメントを作成してみましょう。

 ドキュメントを作成する場合は、主に以下のフィールドを中心にフォームを作成します。

「文字列(複数行)」フィールド(出典:MOVED) 「文字列(複数行)」フィールド(出典:MOVED)
※クリックすると拡大画像が見られます
「リッチエディター」フィールド(出典:MOVED) 「リッチエディター」フィールド(出典:MOVED)
※クリックすると拡大画像が見られます
  • 文字列(複数行)
  • リッチエディター

 「文字列(複数行)」フィールドは、文字列(1行)と違い、以下の画像のように改行ができます。一方、「リッチエディター」フィールドでは、文字の装飾、リンク挿入などが可能です。

 自由度が高いリッチエディターを使用する方が良いと思うかもしれませんが、リッチエディターには必ず上部に設定項目が表示されます。必要時に必要なフィールドを配置するよう心掛けましょう。

 簡単なドキュメントを残したいのであれば、下記のフィールド構成でドキュメントを入力するフォームが完成します。

  • タイトル→「文字列(1行)」フィールド
  • 内容→「文字列(複数行)」フィールド
  • 作成日→「日付や日時」フィールド
  • 作成ユーザー→「ユーザー選択」フィールド
完成見本(出典:MOVED)
完成見本(出典:MOVED)

 kintoneに直接ドキュメントを入力せず、WordやPDFなどのデータをkintoneに保存したい場合は、「添付ファイル」フィールドを活用します。添付ファイルフィールドは、ファイルの種類を問わず添付することが可能ですが、添付可能な容量が1GB以内である、10MBを超えた画像ファイルではサムネイルを作成しない、といった一定のルールが存在します。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]