kintoneで走りながら実装する現場主体のデジタル化
企業には部署や役割ごとにさまざまな業務がある。ITシステムを導入すれば楽になるかと思いきや、融通が利かない、システムが乱立しているなどで意外と簡単にいかないことは多い。ITで働き方の最適化、生産性の最大化を目指すMOVEDがさまざまな業務のデジタル化を解説する。
新着
-
kintone前提に考える業務改善は危険--「kintoneを目的にしない」思考の必要性
2021-07-21 07:15
-
kintoneの導入はゴールではなく業務改善のスタート
2021-07-07 07:15
-
「kintone」で効率化できる在庫管理--リアルタイムに共有して機会損失を防ぐ
2021-06-23 07:15
-
人材をいかに成長させるか--「kintone」で運用する目標管理と評価制度
2021-06-09 07:15
-
気軽に安全で安心なkintoneドキュメント管理術--作成よりも設計が重要
2021-05-26 07:00
-
応募者とも共有--人材採用の応募や面談を分かりやすく一元管理するには
2021-05-12 07:00
読まれている記事
Special PR
記事一覧
-
クラウドサービス「kintone」は、データを分析して、マーケティングに活用するといったことも可能だ。具体的な方法や注意点などを解説する。
2021-04-28 07:00
-
やり取りを共有、蓄積--顧客満足度を上げる「問い合わせ管理」を素早く作る
さまざまなシステムを構築できるPaaS「kintone」は、「問い合わせ管理」も簡単に作れる。さまざまな設備が必要なコールセンターを用意しなくても、顧客満足度を上げられる仕組みを社内に構築できる。
2021-04-14 07:00
-
社内フローを効率化する事務処理改善--脱Excelで脱属人化、社外でも申請書確認
企業に応じてさまざまな業務範囲を担当することが多い総務部門。PaaS「kintone」を活用して効率化する方法を紹介する。
2021-03-31 07:00
-
「kintone」で社内ヘルプデスク対応を効率化するタスク管理術
社内での問い合わせ状況をシステムで可視化すればさまざまなメリットが期待できる。PaaS「kintone」を活用すれば質問しやすいだけでなく、自ら解決できるような環境を整備できる。
2021-03-17 07:00
-
クラウド基盤「kintone」でリアルタイムに情報を更新--報告業務をゼロに
社内に報告するための準備業務が存在していないだろうか。PaaS「kintone」を活用すれば、準備作業の削減だけでなく、予実管理なども可能だ。
2021-03-03 07:00
-
クラウドプラットフォーム「kintone」とは--業務をデジタルで改善するために
業務をデジタルで効率化、改善しようとしても、すんなりといかないことが意外と多い。企業や部署、役割ごとにあるさまざまな事柄を考慮する必要があるだろう。クラウドサービス「kintone」を題材に、実際にどう進めるかを解説する。
2021-02-17 07:00
企画特集 PR
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」