損保ジャパン、成田と銚子をシェアモニターで接続--同部屋のようにやり取り

藤代格 (編集部)

2021-07-20 07:15

 損害保険ジャパン(損保ジャパン、新宿区、従業員数2万4689人)の成田保険金サービス課は、遠隔のオフィスをつなぐため等身大コミュニケーションサービス「tonari」を採用。同じ組織の社員が2つの拠点に離れて勤務する際のコミュニケーション解決策として活用するという。7月16日、tonari(渋谷区)が発表した。

 千葉県で保険金支払いを担当する損保ジャパンの成田保険金サービス課は、4月の機構改組で銚子の組織と統合。

会議での活用例(出典:tonari) 会議での活用例(出典:tonari)
※クリックすると拡大画像が見られます

 顧客対応の観点からオフィスは成田と銚子に分かれて運営しており、同じ組織にも関わらず分かれて勤務しているという。物理的に接点が持ちづらく、社員同士のコミュニケーションが課題だったとしている。

 等身大スクリーンとなるシェアモニターを介して遠隔オフィス同士を同じワークプレイスとして接続するため、従業員同士が協同する生産性の高い働き方、やりがいなどのエンゲージメント向上につながると評価。

 7月7日から導入し、同じ部屋にいるかのように問い合わせ状況を確認したり、資料を見ながら細かい打ち合わせしたりできているという。

 対面で話せるため、直接会う必要を減らせるとしている。

オフィスの様子(出典:tonari) オフィスの様子(出典:tonari)
※クリックすると拡大画像が見られます

 tonariは、PCやスマートフォンに最適化した既存の「WebRTC(Web Real-Time Communication)」などの技術ではなく、プログラミング言語「Rust」などを活用してシステムをゼロから再設計したという。

 高いフレームレートや解像度を実現しつつ、ネットワーク遅延時間を短縮できるとしている。

 提供価格は、個別のヒアリング後に決定するという。空間デザインやリノベーション、使用用途などのコンサルティングも含め、総合的に価格を提示するとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]