パナソニック、物流現場の最適化策をSaaSで提供--Blue Yonderが基盤 - (page 3)

阿久津良和

2021-07-20 06:30

 CNSとSJJは前述したBlue Yonderとの連携する未来として、販売状況の可視化に販売時点情報管理システム(POS)データを組み合わせ、需要予測を踏まえた発注システムの実現などを目指している。

 顧客企業の環境に合わせたカスタマイズ版と、機能をモジュールとして提供するスタンダード版を用意し、「2030年度までにリカーリング(循環)比率を現在の40%から60%まで拡大」(片倉氏)させることを目標に掲げた。

 ただし、この数字にBlue Yonder買収完了後の効果は含まれていない。また、海外展開については「地域によって社会課題は異なる」(片倉氏)と慎重な姿勢を見せた。

 Blue Yonder買収完了後の効果について山中氏は、「どんな現場も上流業務プロセス領域の影響を受けている。現場を改善するには上流も同様。(Blue Yonderと現場最適化ソリューションが組み合わさることで)価値を提供できるという仮説を持っている」と述べた。

Blue Yonderとの連携イメージ Blue Yonderとの連携イメージ
※クリックすると拡大画像が見られます

 パナソニックの社内分社であるCNSは、パナソニックの持ち株会社化により、2022年4月にパナソニック コネクトに変更する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]