「Windows 365」提供開始--プランと価格が明らかに

Mary Jo Foley (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2021-08-03 11:16

 Microsoftは米国時間8月2日、「Windows 365」の一般提供(GA)開始を発表した。同社は7月、DaaS​(Desktop as a Service)のWindows 365を発表し、一般提供する際に価格を明らかにするとしていた。

提供: Microsoft
提供: Microsoft

 Windows 365は、「Azure Virtual Desktop」をベースに構築されている。Windows 365で、「Windows 10」「Windows 11」(2021年秋に提供予定)のデスクトップ、アプリ、ツール、データ、設定をウェブブラウザーなどを介して、自分の個人用、仕事用のデバイス(PC、「Mac」「iPad」「Linux」「Android」などを搭載するデバイス)にストリーミングし、使用できるようになる。

 Microsoftは7月15日、SKUの1つが月額31ドル(約3400円)であることを明らかにしていた。そして2日、全プランの価格を発表した。価格は、「Cloud PC」となる仮想マシンで利用できるvCPU、RAM、ストレージ容量などによって異なる。

 Windows 365は、2つのエディション「Windows 365 Business」「Windows 365 Enterprise」で提供される。Windows 365 Businessは中小規模企業向けで、1組織につき最大300人まで利用可能だ。Businessプランで、1vCPU、2GB RAM、64GBストレージ、「Windowsハイブリッド特典」ありの場合、月額料金は1ユーザーあたり2720円となる。ハイブリッド特典なしの場合は月額3260円だ。8vCPU、32GB RAM、512GBストレージ、ハイブリッド特典なしの価格は、1ユーザーあたり2万2010円、ハイブリッド特典を利用すれば2万1470円となる。

 Enterpriseプランは大企業向けで、ユーザー数の上限がない。価格はBusinessプランと同様で、1vCPU、2GB RAM、64GBストレージの場合、1ユーザーあたり月額2720円だ。8vCPU、32GB RAM、512GBストレージの場合、2万1470円となる。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]