世界人口の85%がすでに気候変動の影響下に--独研究所が推定

Daniel Van Boom (CNET News) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ)

2021-10-12 11:11

 気候変動はすでに始まっており、早く行動を起こさなければ大きく悪化するだろう――。これが、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が8月に公開した画期的な報告書の要旨だ。その上で、地球上のあらゆる地域が気温上昇の影響を受けることになると報告書は警告していた。

森林の写真
提供:David McNew/Stringer

 そして、この予測に具体性を与える新たな論文が、英国の「Nature Climate Change」誌に現地時間10月11日付で掲載された。この論文によれば、ドイツの研究者らが機械学習を利用して6万件以上の気候変動関連の研究を分析した結果、世界の全人口の85%が人間によって引き起こされた気候変動の影響を受けていると推定されたという。この研究を主導したのは、ベルリンにある気候変動に関するメルカトル研究所(Mercator Research Institute on Global Commons and Climate Change:MCC)のMax Callaghan氏だ。

 今回の研究は、英国のグラスゴーで10月31日から11月12日まで開催される第26回気候変動枠組条約締約国会議(COP26)に先立って発表された。COP26では、米国のJoe Biden大統領や英国のBoris Johnson首相など世界各国のリーダーが一堂に会し(ただし、中国の習近平国家主席は参加しない)、二酸化炭素排出量の削減に向けた新たな公約が打ち出されることが期待されている。2015年に開催されたCOP21ではパリ協定が締結されており、グラスゴーではカーボンニュートラルに対するさらに野心的な公約が合意されることを観測筋は期待している。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]